お陰様で28年目!

きっしいのオムライス日記

[以前のオムライス日記 ]
    
[トップページへ戻る ]

2023年は、115オム!

オムライス研究所の所長として、
のべ91人を、"おいしいオムライス"へお連れしました!




 中華料理 竹葉軒 (西新宿)

2020年 9月 2日(水)11時半 曇り 今年69オム目
 初めて聞く町中華店でしたが、美味しかったし、印象に残りました。

<きっしい>★★★★ 焦げ目がついてパンパンにふくらんだオム。
<おおさわさん> 竹葉軒さんの町中華オムライスも美味しかったです!
・繁華街から離れているにも関わらず、絶えずお客さんが入ってくる人気店でしたね。
・少し歴史ある店構えでしたが、厨房も店内もキレイだなと感じました。
・オムライスを頼んでいる方が4~5名いらして、人気メニューでした。
・思っていたより、脂っこさがなく、ボリュームがあるのに最後まで美味しく食べられました。ケチャップの酸味も程よかったです。
・オムレツと比較してしまったためか、もう少し具材があるとより美味しかったと思います。(肉類のあぶら味・旨味も少なかった?その反面か中華調味料を濃く感じました)
・しかし、やさしい味のスープや付け合せの冷ややっこが合いました。
・お箸で食べると美味しい、2つの背景に“なるほど”を思いました!
➡結論、リピートしたいオムライスでした!
もちろん、他の町中華オムもトライしていきます(洋風もです)!
<ちひろさん> 

 西新宿の町中華のオム!

 オムライス770円税込。ケチャップ、薄焼き卵のせ、ぱんぱんにふくらんだケチャップライス。スープ、冷ややっこ、リンゴ付き。
 塩水につけたリンゴ。小学校の給食を思い出す。

お箸で食べた方が、さらにおいしいです。
 3人共オムライス+オムレツ1つ。

西新宿の駅から、グーグルマップがないとたどり着けません。地元客だけで昼どきは満席。
 


めぐろ三ツ星食堂(目黒)

2023年11月27日(月)11時半 晴れ 今年114オム目
 108回目の訪問。目黒のお正油オムライスが人気のお店。打合せを兼ねてランチしました。

<きっしい> ★★★★★満点 (定番のお正油オムライスに新しい発見が!フォークで食べた方がよりおいしい!)
<newオム友 さやかさん>
 (初体験のお正油オム、卵に七味にマヨネーズにオムライス…?と味の想像ができず、楽しみにしていました。しっかりと正油(ナンプラー)を感じる味付けで、七味が良いアクセントになっていました🥳
ライスも鶏肉がゴロゴロ入っていて、とても食べ応えがあり、女子サイズでも大大大満足のボリュームでした!お店の雰囲気もアットホームで温かい印象でした。ぜひまた伺いたいです🥚)

オムは、フォークで食べた方がおいしいよ!

 オムライス女子もり(サラダ付)1300円2人共にフォークで食べています。
 最初は、スプーンで食べる。

開店前、1番目に並びました。11:45で満席になりました。

 絶品のモヤシサラダ。

けむり草の紅葉。
 目黒自然教育園に食後の散歩。カワセミ見ました。
 


 洋食工房陶花とうか (戸越銀座)

2023年11月26日(日)11時半 小雨9℃ 今年113オム目
 
21回目の訪問。戸越銀座商店街の中の洋食店。今冬一番の寒さでした。

<きっしい>★★★★ 
(冬限定のホワイトソースオムで、温かー。)
 
冬は温かなホワイトソースオム!

 オムライスランチホワイトソース(カップスープ、ミニサラダ付)1430円税込。
ホワイトソース、タマゴ包み。中はケチャップライス、具は大ぶり鶏肉、シャキシャキ玉ねぎ。パセリもおいしい。
お皿は、陶器工房で作成した「瀬戸焼き」。

スプーン、フォーク、箸で食べ比べたけど、このオムはフォークで食べる時が一番美味しかった。
 中はケチャップライス。

ミニサラダとカップスープ。
 カウンター席の左端からは、厨房が良く見えます。志田シェフが、大ぶりのフライパンでオムを返しています。

大きなカキフライ、1つもらいました。
 駅前の池上線の踏切。

お店の外観。
 


 グリル満天星 本店(麻布十番)


2023年 5月19日(金)11時半 曇り 今年112オム目
 18回目の訪問。昭和から続く老舗洋食レストラン。期間限定のモネの「積みわら」のオムライスを食べたくて訪問しました。

<きっしい>★★★★ (工夫満点のモネの「積みわら」のオムライス。どうやって、タマゴをのせているのだろう?)
<郁子> (シーフードドリア。特別のおいしさ。)

モネの「積みわら」のオムライス

モネの「積みわら」のオムライス3000円(スープ、サラダ、プチデザート、コーヒー付き)。
皿にホワイトソース。下からハンバーグ、タマゴの中にぎゅっと固めたケチャップ味のベーキライス。積みわら型のタマゴ。

どうやって、タマゴをのせているのだろう?作っている過程を想像して、笑いながら食べました。
 別皿のデミをかけたところ。

モデルになった、上野の森美術館のモネ展の積みわら。
https://azabuhonten.manten-boshi.com/event/
 無料ドリンク券でワインを頂く。

サラダとコンソメスープ。
 39回目の結婚記念日に訪問。

妻が昨年に続いて、シーフードドリアが食べたいとの希望だったので。これは確かにおいしいです!
 コーヒーとプチデザート。アイス美味しかった。

昨年に続いて、武藤シェフと記念撮影。
 モネ展コラボのメニュー。

生花がキレイです。
 B1Fに降りる階段の看板。
 


 三浦亭(武蔵関)

2023年 11月23日(勤労感謝の日) 11時半 晴れ 今年111オム目
 5回目の訪問。三浦シェフの調理風景が目前で見られるカウンター5席のみの店。電話予約して行きました。

<きっしい>★★★★★満点 (デミオムの最高峰のひとつ!オムライスとハンバーグをシェア。至福の味!)
<鉄オム友 さえさん> (武蔵関の商店街を通り抜け、三浦亭へ。店主さんとカウンターで向かう合う形の座席は、5席限定であり、なんだか特別感がありました。
注文したのらシンプルなオムライス。店主さんが作られる様子を眺めることができ、オムライス作りの勉強にもなります。
ケチャップライスをオムレツに包む工程の手際の良さに驚いていると、あっという間にオムライスが到着。
スプーンで優しくすくい口に運ぶと、広がる卵のうまみとケチャップライスの濃厚さに、思わず笑みがこぼれました。
苦めのデミグラスソースは大人の味で、オムライス全体のアクセントになっており、やみつきになる味でした。
また必ず食べに行きたいです。)

 
デミオムの最高峰の一つ!

オムライス(スープ、サラダ付き)1300円。苦めのデミソース。薄焼きタマゴ。リゾット風ケチャップライス。

オムの特徴的なブーメラン型は、調理風景を見ていると分かります。
フライパンのタマゴの上にライスを乗せる。上下のタマゴの端をライスの上に。大きくトーンと一回でオムをひっくり返す。この時フライパンの片方の縁の形に沿って、オムがブーメラン型になる。

私の思う、デミオムの最高峰は、三浦亭とグリルグランド。
 スープ、サラダの順に提供される。
 初注文のハンバーグ1300円(スープ、サラダ、ライス付き)。三浦亭の一番人気。肉汁がたっぷり

最後、追加のご飯をもらって残ったソースとからめて食べた、めちゃめちゃ美味しかった。★★★★★満点。 
  入口側の席からだと、三浦シェフの手元まで見えます。

「もー、忙しんだから!」と言いながら、スリーショットを撮ってくれました。笑
 開店前に到着したので、踏切まで電車を見に行きました。

やっぱり西武鉄道は、オムカラーの黄色い電車がいいね。右手の石神井川には、朝カワセミがいたそうです。
 鉄旅は、ハリーポッター電車に乗りました。

花小金井駅で下車。ブルーベリー栽培発祥の地。右側の紅葉は、ブルーベリーの木です。
 


 キッチン パンチ (中目黒)


  2023年11月16日(木)11時半 曇り 今年110オム目
 20回目の訪問。昭和の洋食店の昭和のオムライス。10分前到着で先頭。が、11時45分には満席になった。

 
昭和なキレイなオムライス!

 
オムライス1050円+カキフライ410円。ケチャップライスがうまい。カキフライころもがうまい。

 箸で食べた方がケチャップライスの香りが感じられて美味いのに気づく。

髪の毛が短くなった大池店主。オム3つ作ってます。
 10分前到着で先頭。

カキフライの季節がきました。海老フライはお休み中のまま。
 


オムグラ2023 投票開始!(~11/30まで)
 
 昨年までのグランプリ店:

 2022年 ホシオム(東京・高円寺)

 2021年 ア・ヴォートル・サンテ・エンドー(東京・銀座)

 2020年 hygge(千葉・船橋)

 2019年 喫茶YOU(東京・東銀座)

#オムグラ2023 #オムライスグランプリ2023 #オムスタグラマーが選ぶ #ハッピーオムライス #きっしいのオムライス大好き #オムライス研究所 #オムスタグラマー



投票に備えて、きっしいの 訪問回数をカウント
(2022年12月~2023年11月現在 123オム

1位.
めぐろ三ツ星食堂(目黒) 7回

2位.
キッチン パンチ (中目黒) 4回

3位タイ.
新川 津々井(茅場町) 3回
リトル プール コーヒー [little pool coffee](表参道) 3回
かつれつ四谷たけだ(四ツ谷) 3回
デリツィオーゾDelizioso 0141(御徒町) 3回
グリル満天星 本店(麻布十番) 3回

7位タイ.
七面鳥(高円寺) 2回
ヒナタ カフェ[hinata cafe](大井町) 2回
カフェテラス ライオン(宇都宮) 2回
喫茶 ギャラン(上野) 2回
煉瓦亭れんがてい(銀座3丁目) 2回
ルグラン(向ヶ丘遊園) 2回
洋食キッチン美味卵家うまたまや(神田) 2回
Kitchen KAMEYA 洋食館(小村井) 2回
レストラン ツムラ(春日) 2回
レフティ(目白) 2回
hygge[ヒュッゲ](船橋) 2回
陶花(戸越銀座) 2回

以上が複数回の訪問店です。

 


 中華菜館 紅宝石[こうほうせき](兵庫・姫路)


 2023/11/10(金)17時 晴れ 今年109オム目
 姫路の老舗中華やさん。夜のオープンと同時に入店、お客さんが続々の人気店。

<きっしい>★★☆ (中国風のオム。辛いケチャップ、ぼそぼそライス。他メニューはおいしい。)

ランチョンのオムライス中国風のオム!

 
オムライス748円(スープ付)。辛いケチャップ、天津飯風のタマゴのせ、チャーハン風ライス、米粒がぼそぼそ。中華スープが具だくさんでとてもおいしい
 オムライスは余りおすすめしない。他メニューはおいしいので、そちらを頼んだ方が良いかも。

 野菜たっぷりの餃子とブラスビール。

メニュー表。
 ケーキ屋さんみたいな外観。

ライトアップされた世界遺産の姫路城、すばらしい。
 


 2023年11月08日(木)

レッツ東京 「味噌のオムライス」が衝撃の美味しさ!珍しい“味噌×洋食”が楽しめるログハウスの穴場店
https://www.enjoytokyo.jp/article/201626/
 
 

ビアダイニング ヒナタ ガーデンHINATA GARDEN(御茶ノ水)


 2023年 11月1日(水)13時半 晴 今年108オム目
 緑に囲まれた日当たりの良いダイニング。ランチに訪問しました。

<きっしい>★★★ (正統オムおいしかった。が、タマゴが破けていて残念。)
 
<よしみさん>  (オムライスは、町の洋食屋の昔懐かしい印象です。)
ランチョンのオムライス日当たりの良いダイニングの正統オム

 ランチ オムライス1000円(サラダ・スープ・ドリンク付き)。大きなマッシュルーム入り。

 ランチしながら打合せ。

あとからコーヒー。
 緑に囲まれた日当たりの良いダイニング。
 アプローチ。「幼稚園と間違えられることもあります。」と店主。
 


情報 リトプで11月からトリプルオムレツ始まる! 提供日限定
 
 今度はなんと三段重ね! タマゴ好きにはたまらんかも。
 


 ヒナタ カフェ[hinata cafe](大井町)


2023年10月26日(木)18時半 今年106オム目
 大井町のオムのあるカフェ。オム友連れなので、電話で予約してから行きました。


<きっしい>★★★★ 
甘いトロトロオム。トマトライスは珍しい。女性が好きそう。オススメ店
<New つぶあん> 
(オムライス、トロトロの卵の上に濃厚なデミグラス調のソース、中の薄味のトマトライスとうまくマッチして、一気に食べてしまいました。笑
サラダのドレッシングも酸味の割に味がしっかりあって、すごく美味しかったです。
お店は、木のテーブルや椅子が優しい雰囲気で、1人でも落ち着いた時間を過ごせそうです❤️)

 
 
夜のビーフシチューソースの半熟卵のオムライス

 オムライス ドリンクセット1700円。私は生ビール。夜も値段と内容が同じ。
 中はトマトライス。

オム友は、チキンライスが苦手ということで、こちらを選択しました。
 スープとサラダ。両方おいしい。

グラスビール。
  19時ラストオーダー。19時半閉店でした。
 


 七面鳥(高円寺)


2023年10月23日(月) 11時半 晴れ 今年106オム目
 3度目の七面鳥。オム友を連れて、憧れの昼飲みをしました。

<きっしい>★★★★☆ (今日はオム半分。昼飲みで幸せ) 
<ききさん> (高円寺の中華屋〝七面鳥の名物オムライス〟
ここのオムライスが日本一美味しいと言う人が多くて、ずっと氣になってたオム店の1つ‼️^._.^
開店早々に満席!!
店内冷蔵庫から大瓶とグラスを取ると、おつまみ2品サッと用意してくれた🙌🏻
ケチャップライスも旨過ぎるし、卵のトロみ具合も最高!!
ある意味、芸術的オム✨️✨️
オムライス、餃子、炒飯、ラーメン何食べても旨い!!🤤
提供に時間かかるから、余裕ある日が良い印象…🤔
ご馳走様でした🔥)

 町中華オムと昼飲み!

オムライス690円(千切りキャベツ、スープ、おしんこ付)。今日も美味しかった。
 ビールは、お客さんが勝手に冷蔵庫から取り出す。
これをやってみたかったが、私だけだとビール1本飲みきれないので、オム友を同行。

2人でビール1本でも、おつまみ2品が2人に共にサービスされるのはうれしい。
 焼き餃子。

近ごろ珍しいナルト入りのラーメンとチャーハン。両方あっさり味で美味い。
  開店3分遅れて入店。奥のテーブル席を選択。

ここからは店主の調理が見えます。
 その後、ジョーズ池で魚釣りをした。
 


 にっぽんの洋食 新川 津々井(茅場町)

2023年10月16日(月)11時半 晴れ 今年105オム目
 20回目の訪問。創業70年の新川の老舗店。2人でランチに行きました。早めに着いたのに、昨日テレビに出たそうで行列ができてました。

<きっしい>★★★★★満点 (オムライスもポークジンジャーもおいしかった!)
<new ゆうこさん>
 (優しい味でよく焼きの薄焼きかと思いきやしっかり厚みもあり卵感もしっかりしていて(半熟苦手な私にも美味しくいただける焼き具合)万人に喜ばれるオムライスだと思いました!甘めのケチャップが私好みでした‼)

正統ハムオム!

ハムオムライス1800円税込(スープ・サラダセット)
「ケチャップライスを卵で巻いたスタンダードなオムライス」メニューの説明文。
 2Fの窓際テーブル席。入ってくる風が心地よい。

ポークジンジャー2400円税込(ライス・スープ・サラダセット)
新チューボーですよにて街の巨匠に輝いた逸品、少し甘めで生姜がピリッとすっきりしたソースです。 
 サラダとスープ。スープは、濃厚なクラムチャウダー。きっしい認定の、「東京三大オムについてくるスープの1つ」。
 


 七面鳥(高円寺)

2023年10月13日(金) 11時半 晴れ 今年104オム目

 2度目の七面鳥。開店前から並んで、開店時には8人待ち。7割がオムライスを注文している。

<きっしい>★★★★★満点 (甘いケチャップのオム。レトロな店内、接客ともに町中華オムナンバーワン

 
町中華の山型オムライス!

オムライス690円(千切りキャベツ、スープ、おしんこ付)。甘いケチャップ、たまごのせ。ケチャップライスの具は細かい鶏肉。
 千切りキャベツ、スープ、おしんこ。マヨネーズもテーブルに。

中央コの字の白木のカウンターがすばらしい。私と同じ64才。
  開店前から並んで、開店時には8人待ち。

「七面鳥」の店名は、新宿にあった本店ののれん分けで、由来は分からないとのこと。現在はここ高円寺のみに残る。
 常連さんは、自由に冷蔵庫から瓶ビールを取り出している。おつまみが付く。

コの字カウンターの右端からだと、オムライスを調理している様子が見える。次はそこに座ろう。ナベを握った短髪の店主の「いらっしゃいませ!」の元気な声。厨房からでも客席を見ている、すばらしい!
 


 ヒナタ カフェ[hinata cafe](大井町)


2023年10月12日(木)13時 今年103オム目 1011店目
 大井町のカフェ。
品川区役所の方に教えられて訪問しました。

<きっしい>★★★★ 
甘いトロトロオム。トマトライスは珍しい。女性が好きそう。オススメ店

 
 
ビーフシチューソースの半熟卵のオムライス

半熟卵のオムライス~ビーフシチューソース1200円。甘めのビーフシチューソース、フワトロタマゴ、中があっさりトマトソース、具なし。
「本店であるビストロ八木商店の味を引き継いだ自慢のオムライス。甘辛いソースと半熟卵の組み合わせは最高。サラダ・スープ付」メニューの説明。
次は、ビストロ八木商店にも行ってみたい。

 トマトライスはめずらしい。

サラダは新鮮、トマトスープも具沢山。
 メニューの文字が小さく、高齢者にやさしくない。ランチからアルコールを飲んでいる一人客2名、パフェを食べているおじさん。

おしゃれな外観。
 落ち着くカウンター席ですが、うす暗くてオム写真がキレイに撮れない。

新幹線ビューの品川区役所屋上で出会った方にこのお店を教えてもらいました。
 


 チャモロ(恵比寿)


2023年10月11日(水)12時 晴 今年102オム目
 創業50年の牛タンオムの店、復活。今朝のyahooニュースを見て、早速ランチに訪問しました。クラファンもやってます。

1973年、伊藤ご夫妻がオープンしたレストラン『チャモロ』
名物は大判でトロトロの牛タンが乗った『牛タンオムライス』
2022年には食べログ100名店を受賞するなど、恵比寿の飲食店の歴史を紡いできた老舗レストラン。

連日満席御礼で、店舗の前には長蛇の列ができるほどの人気店、今年がちょうど50周年の節目の年!
そこにきて、料理を担当していた旦那様が脚を悪くしてしまい休業中...!

そんな閉店の危機を知った、同じビルでナチュラルワインビストロをやっていた私たちがお声かけをさせていただき、恵比寿飲食店の歴史を50年で途絶えさせないように模索。

レシピ等を全て受け継ぎ、私達で営業再開が決定!!

さらに50年続き100年目を迎えられるよう、
レストラン『チャモロ』が復活オープン!!

詳細は、#Makuake にてリニューアルプロジェクト公開中♪ にて。
https://www.makuake.com/project/chamoro

名物は牛タンオムライス。50年の歴史の味を継承し、食べログ 百名店選出の洋食店が復活(東京・恵比寿)
https://news.yahoo.co.jp/articles/482d30c65a00314f52d265b0c52b9c747b5f6e61

<きっしい>★★★☆ (レシピを引継いで復活した牛タンオム。デミソースはリニューアルしてちょっとスパイシーに。
 
創業50年牛タンオム復活!

やわらか厚切り牛タンオムライス(数量食限定)1900円税込(サラダ・味噌汁付き)。やわらか厚切り牛タンのせ、リニューアルしてちょっとスパイシーなデミソース。中はサフランライス、具なし。
 中はサフランライス。

サラダと味噌汁。
お水のグラスがおしゃれに。
 店内リニューアルにてキレイに。テーブル席12、カウンター席4。今度はオープンキッチンに。

リニューアルプロジェクトの田嶋代表(オム調理中)に少しだけ話を聞きました。

・名店のクローズを残念に思い、リニューアルプロジェクトを実施
・レシピで引継ぎ
・フレンチイタリアンのシェフですが、オムライスはちょっと勝手が違う。特にライス、まかないで出すことはあっても、商品として出すのは初めて
・クラファンへの多くの寄付に感謝
  「営業中」の札が!。「地下のシートに名前をどうぞ。」記入したら、イス3つがおかれた地上で待つ。スタッフが順番になったら、名前を呼びにきてくれる。

メニュー。
 


 10/8放送 BS-TBS「噂の!東京マガジン」の週刊 気になる見出しに、私の書いた”真っ白すぎるオムライス”記事が紹介


 2023年10月08日(日)12時~
写真も私が撮影。
https://bs.tbs.co.jp/uwasa/about/
オム連載第9回 “真っ白すぎるオムライス”に感動!人気店出身シェフのアイデアが詰まった一皿
https://www.enjoytokyo.jp/article/201508/
 
 
 


 新オムステッカー


 2023年10月08日(日)
 オム1000店達成オムステッカーが納品されました。

 これから先、お会いしたオム友に差し上げます。
 


 洋食 ことり亭(八王子みなみ野)


 2023年10月05日(木)14時 晴れ 今年101オム目
 取材で訪問。 
ゴマと味噌ソースのオムライス

ランチセット1500円
  ランチセット450円+450円 
 今春から家族になった、愛カモのマルくん。ことり亭のご家族は、鳥が大好き。
 


“無限オムライス”って何!?タマゴの層が分厚すぎるトロトロオムが凄かった!~オム連載 第10回


2023年10月05日(木)
 
https://www.enjoytokyo.jp/article/201556/



 麻布笄軒[こうがいけん]中目黒店(中目黒)


2023年9月28日(木)11時半 今年100オム目
 6回目の訪問。西麻布の笄軒の支店、オムリバーグが大人気。予約して平日ランチに訪問しました。

<きっしい>★★★★ (美しいブーメラン型のケチャップオム。)
<あゆさん> (オムリバーグは、ケチャップライスが少なめでハンバーグメインって感じだったので、意外にペロッと食べれました!オムレツは外ふわふわ中とろとろで食感が好きでした。デミグラスととってもあいます。個人的に感動したのは、バスクチーズケーキです!😂あまじょっぱいのが、くせになりますね。あと、お店の方、みなさんとても丁寧で、満席の時に来たお客様への対応が温かいなと思いました!)

美しいブーメラン型のケチャップオム!

 オムライス1400円(サラダ付き)。 
 サラダ。

オム友は、お目当てのオムリバーグ2000円。
 マロンプリン650円、バスクチーズケーキ650円、クリームソーダ緑700円、コーヒー300円。

オープン時に10人ぐらい待ってました。
 


めぐろ三ツ星食堂(目黒)

2023年9月26日(火)18時 晴れ 今年99オム目
 107回目の訪問。目黒のお正油オムライスが人気のお店。3人でディナーに訪問です。

<きっしい> ★★★★(16年ぶりのホットドックオムライス。ご飯はソース味。)
<たけださん> (お店 ・お年を召した淑女から若い男性まで幅広い年代のお客さんがいるのが印象的でした。
・奥さんが料理を持ってこられた際に、ポロっと話す端々にもこだわりが見え隠れしていて、何度もリピートしていろいろ聞きたくなる気持ちになりました。
・オムライスのバリエーションってトッピングやソースだけかと思っていましたが、ライスも味付けを変えていることに、オムライスの奥行きを感じました。
(オムライス=ライス×卵×ソース×トッピング 4つの軸で組み合わせ無限大だなと)

正油オムライス
・第一印象、カオマンガイ(そういやこれも「(シンガポール)チキンライス」だ)。
・ほのかに香るナンプラーやピーマンの華やかな香り、七味の香ばしい香り、マヨネーズのほんのちょっとのつんとした香り、といった口に入れたときの食材の香りを損なわないように工夫されていて、スプーンが止まらないくらい美味しかったです。
・チキンライスもしっとりしているのにべちゃっとしてない水分コントロールが不思議でした。
米も中が柔らかく、炒めることで少し外側がきゅっとしまっている感じで、逆アルデンテ。口の中で米粒をしっかり味わいたくなる食感でした。

ケチャップオムライス
・ケチャップライスからまさかの清涼感(スーッとする感じ)。2皿目でもすいすい食べられるアクセント。
・こちらもしっとり系のライスだけど決してべちゃつかない。トロっとした卵からの水分や油も含めて、水分コントロールの上手さを感じました。
・ケチャップがナガノトマトのものとのことで、酸味や塩味が抑えられてトマトを感じやすいものを使用。
王道のケチャップ(カゴメやデル)を使うことで個性を出せなくなることを避けた、プライドを感じました。

どちらのオムライスも、見た目と口に入れたときの印象に大きくギャップがある新感覚のオムライスでした。食べてみなきゃわからない感動を味わえて本当に良かったです。)

<たかねさん> (お店:大通りから少し入った緑の鉢植えに囲まれたかわいらしい洋食堂。
きよみさん、しほさんがにこやかにお迎えくださり、常連のきっしぃの登場でご親戚のおうちに連れてきて頂いたようなアットホームさでした。
セットのもやしのサラダもめちゃめちゃ美味しい!
*お醤油オムライス:きっしぃが度々テレビや雑誌で紹介している念願のオムライス。お醤油というとチャーハンのような感じなのかと思ったら、ライス美味しい!全体的にしっとりしているのに、お米は一粒一粒しっかり輪郭があり、中はふっくら。そしてナンプラーなどのアジアンな雰囲気の味つけ。
チキンも柔らかく、玉ねぎ、赤・緑のピーマンの彩りもよい。卵のふんわりと、マヨネーズ、そして七味唐辛子がかなりキーになっている。
香りがよく辛さもバランスがよい絶妙なかかり方。これは看板メニューになりますね!納得です。
*ケチャップオムライス:こちらもライスにとても特徴があり、勉強になりました。
ケチャップの他にスパイスやハーブと、やみつきの要素が研究されていて、他のオムライスも制覇してみたいと思いました!)

  
1つ目、お正油オムライス!


 
2つ目、ケチャップオムライス!
 予約して行きました。3人なので、奥のテーブル席です。

3つ目、ナポリタン。
 たかねさんが、きよみんのサインをもらってました。

絶品もやしのサラダ。
 メニューの10種類のオムで、食べたものを調べてみると、お正油オム◎、ケチャップオム〇、カレー風味オム〇、半ケチャオム✕、エビチーズオム〇、塩チーズオム〇、スパイシーポークオム〇、ポークジンジャーオム〇、ホットドックオム〇、ホタテのバター正油オム〇。
半ケチャオムだけ未食だった。半分ケチャップ?
 


 中華料理 ぼたん(浅草)


2023年 9月25日(月)11時 晴れ 今年98オム目 1010店目
 昭和23年創業の浅草の町中華。雑誌でなんども見ていましたが、やっと食べられました。オム1900コ達成。

<きっしい> ★★★☆ (ご飯ぎっしりの町中華のオム。)

  
町中華のボリュームたっぷりなオム!

 オムライス1000円(スープつき)。大振り。ケチャップ、うすタマゴ。中は、濃いケチャップ味ライスがぎっしり、鶏肉、玉ねぎ、小さなピーマン。ご飯は町中華によくある油ぽさはない。
 中はケチャップライス。

カウンター席。スタッフは厨房に4人、黒Tシャツ、外に2人。チキンライスは今はやっていない。昼前から飲んでいる男性二人もいました。

 店内のボタンの絵。ここの地名は、”花川戸”と花がつく。

赤い日よけがかっこいい。11時入店で3人目。

 東武浅草駅の建物もステキです。小さな北口のそば。

2023年もBRUTUS、LEON、おとなの週末と雑誌によく登場する町中華のオム。やっと行けました。
 


 購入 おとなの週末 2023年10月号


  発売日2023年09月14日
洋食、居酒屋、喫茶店の洋菓子……今号では、当時の憧れだった美味の数々を集めてみました。

オムライスでは、シラツユ(錦糸町)、ぼたん(浅草)、三岩食堂(六町)が掲載。他の料理屋スイーツも、写真がキレイです。
※ぼたん、三岩食堂は未食なので、食べに行きます。

 


 グリーン タイム(海浜幕張)


   2023年 9月21日(木)13時 曇り 今年97オム目
 幕張アパホテル内のカフェバー。幕張メッセのイベントの時にランチするお店です。

<きっしい>★★★ (カレーオム、野菜がおいしい。見た目もキレイ。) 
<new きみさん> (「農園オムライスカフェ GREEN TIME」にて、スパイシーキーマカレーオムライスをいただく。

お店に行ってみてオムライスを食べてみた感想としてまず思ったのは、「農園オムライスカフェ」と唱っているのだから、「農園」らしく自然なアウトドア感を出す店舗にしたら良いのに、ということ。
高級リゾートホテルのエントランス脇にあること(この日は、たまたまエントランスに恐竜がいたためでワイルド感があって良かったが)、「きらびやかなエントランスの脇にあるオシャレカフェ」みたいな感じと、オムライスとがミスマッチな感じがした。
オシャレでインスタ映えする感じをねらったのかもしれないドレス・ド・オムライスは、彩り豊かな夏野菜と響きあってステキな造形を作り上げていて、それが目の前に出されると心ときめくが、素朴で実直な感じのする味との間にはギャップがあって、全体的には不協和音。
ドレス・ド・オムライスはステキだけど、この味だったら、もっとシンプルな見た目のほうが納得がいく。疑問なく、すっきりおいしく食べられそうな感じがする。

きちんと作られた感じの農園野菜、こじんまりおさめられた白いご飯とで作られたオムライスは、あたかも、毎朝食べる「卵かけご飯」のようにシンプルで、美味しい。わたしにとっては、それだけで十分だ。
今回トライしたスパイシーキーマカレーは、そういう意味では、この店のオムライスをそのままシンプルに引き立てる上で十全な役割を果たしてくれていたと思う。
シンプルだから良いのだ。そのシンプルの良さから目を逸らさせるあれやこれやはなくていい。)

農園オムライス!

農園キーマオムセット(サラダ、ジンジャエール付き)2013円税込
農園野菜がたっぷり、色もキレイ。キーマカレー、ドレスドタマゴ、白ご飯。
 中は白いご飯。
 東京ゲームショウ見学で、ランチしました。

6年前から通っているお店ですが、ずいぶん変わってしまいました。
 


 ウェブ記事掲載 “真っ白すぎるオムライス”に感動!人気店出身シェフのアイデアが詰まった一皿

2023年 9月19日(火)

連載第9回 “真っ白すぎるオムライス”に感動!人気店出身シェフのアイデアが詰まった一皿
https://www.enjoytokyo.jp/article/201508/

 記事も写真も私が担当しています。


 洋食工房陶花[とうか] (戸越銀座)

2023年 9月17日(土)11時半 晴れ 今年95オム目
 祝20回目の訪問!開店当初に知り合って、21年の長い付き合いの洋食やさん。ご夫婦でやってます。2人でランチに行きました。

<きっしい>★★★★ (豪華ランチ、デミオム+フライ盛り合わせ。巻きタマゴがトロトロ。フライがサクサク。野菜入りのスープが好き。)
<くるみさん> (トマトソースのオムライスは、普段の昼食として食べるお値段ではなく多少躊躇したものの、そのぶん絶品なんだろうと予測。
予想は当たっており、口に含んだ瞬間「あ、今このおいしさを言葉にしたら味わえる味が溢れてしまう。」となり、何も言わずもくもくと味わいたい衝動に駆られた。
冷静になった今ならそのオムライス(+α)の魅力をだいたい伝えられる。
王道の硬め系オムライスかと思いきや中は結講ふわとろでギャップに驚かされる。ふわふわでおいしい。
ケチャップライス(チキン入り)もおいしい。
通常のケチャップではなく春/夏限定のトマトソースも全体の甘味を増しててえもいわれぬ良さ。
一緒に食べたフライ系もサクサク食感かつクリーミーで濃厚な味わいで最高。
ついでにアップルジュースもひんやりジューシーでおいしかった。
一時は食べ切れるかどうか不安なくらいボリュームたっぷりで、食べ終えるときには満腹満足、といった感じになった。

お店は、レトロで温かみがあって清潔で、一部なんか逆さのワイングラスがバーっぽくてよきだった。自分へのご褒美候補に入りそう
接客は、きっしー先生がいたからなんとも言えないけど親しげでフレンドリーな感じでよきだった。
商店街は、とにかく長い!おもしろいものもいっぱい!見たことないもの大漁でめっちゃワクワクした。おいしそうなものも大量だったし、とくに個人的な感想だが雑貨屋とかも印象深かった。)

オム+フライ盛り合わせの豪華ランチ!

オムライス デミグラスソース ランチ(カップスープ・ミニサラダ付)1320円+フライ盛り合わせ(海老フライ、カニクリームコロッケ、カキフライ2コ)2180円税込。
デミオムの中はケチャップライス。具は、鶏肉、大きなマッシュルーム、玉ねぎ。

 
  オム友は、春・夏限定オムライス 完熟トマトのトマトソース ランチ(カップスープ・ミニサラダ付)1320円税込

サラダとスープ。スープが好き。 メールで予約してから行きました。以前ポケモンをいっしょに遊んだ息子が中1になったそうです。
 
 表のレトロ風の看板。

戸越銀座商店街、全長1.3kmの東の端まで行ってみた。 陶花があるのは、ほぼ西の端。
 


 洋食ビストロ オムマリス(宇都宮)

2023年 9月15日(金)12時半 雲雨 今年94オム目 1009店目
 宇都宮オム会2店目。ご主人がワンオペで忙しそうだった。

<きっしい>★★★
 (昔ながらのオムライス。トマトソース。ピザがおいしかった。) 

<あやのさん> (2回目の訪問でした。今回はゴルゴンゾーラのリゾットオムをいただきました。前菜からすごく豪華で彩りが◎。ピザは生地がサクサクして美味しかったです。オムライスは、目の前でオムレツをカットしてくれます。リゾットは想像以上に濃厚で、ゴルゴンゾーラ独特のクセがありますが、チーズ好きにはたまらない一品でした。プレートの周りに甘いフルーツ?、くるみ等の付け合わせもあるので最後まで飽きずにいただけました!)

<ききさん> (不思議の国のアリスとオムライスを掛けてオムマリスなだけに、店内は不思議の国のアリスワールド💓
カウンター、テーブル席があり、落ち着いた雰囲気だからデートや女子会、お子様連れにもgood😉
初のオムマリス‼️ 平日限定ランチはA、Bの2つのセットがあり、今回はAセットをいただきました!!^._.^
オムライスは、とろ〜りか包むタイプものがあり その数なんと8種類!! 迷いに迷い、小海老のトマトクリームソースをチョイス🍤
目の前で、とろ〜りオムライスを開いてくれる🤤🤤 ピザ、前菜、スープ、ドリンク付きで¥1,200!!安🤣
前菜のサラダからボリューミー🔥 Bセットの10種から選べるスイーツも美味しそうだったなぁ(´・ω・`)
オムライス以外にも様々なメニューがあるので、是非✨)️

 
コースで頂くオム!

 平日Aセット 昔ながらのオムライス(野菜サラダ、スープ、ピザ、ドリンク付)1200円税込。正直オムの時には、かなりお腹いっぱいでした。でも、完食しました。

つぎは、1店目で再度味わってみたい。
 スープ、前菜プレート、ピザ。

 フードファイト、2食目も完食!

アイスカフェオレが、ビールみたいで映える。
 お絵描きエッグ。

店内は、不思議の国のアリスのイメージ。
 木造りの外装。

ドアノブが、シチューパンに、かわいい。

 


 カフェテラス ライオン(宇都宮)

2023年 9月15日(金)11時 雲 雨 今年94オム目
 カゴメオムライススタジアム2023全国大会準グランプリ店宇都宮でオム会を開催、1店目。

<きっしい>★★★★☆ (秋限定オム。チーズがビローンと伸びる。アットホームで大好きなお店!)

<あやのさん> (ずっと気になってたお店!
那須御養鶏卵を3個分使用した大きなぼってりとしたオムレツ。表面にはライオンの文字がケチャップで書いてあって、とっても可愛いので写真を撮りたくなります。1番の驚きポイントはオムレツの中のチーズの伸び!みんな30cmは伸びていたと思います。卵のお味はとっても濃厚で飲めるくらいとろとろでした。デミグラスソースはさっぱりとしていて、オムレツとの相性も抜群でした!とっても美味しかったです!店員さんも気さくに話しかけてくださって、楽しい時間を過ごせました!)

<ききさん> (とてもアットホームなお店!!
店内はジブリの置物やオムライススタジアムのトロフィー、サイン等飾ってありました✨️
女子会やデートなどに是非❣️ 外にスタンド灰皿有り🙆‍♀️
岡崎、金沢に続き、オムライススタジアムグランプリ店舗巡礼 3店舗目は宇都宮🔥^._.^
念願のLionオムライ吸ゥーーー〜(・¬・)ジュル 見た目も味もgood🦁🤍🤍
とろとろで、見た目以上にボリューミー!! 旨過ぎて、秒で飲めるオムライスでした🤤
美女な店員さんに美味しいオムオム!!最高!!
まさかの1日に2度も訪問ww← デザートのプリンも最高でした🥺👏✨
テイクアウトも可との事!! 近所にあったら、毎週寄りたいなぁ🤌🏻
関東甲信越エリア代表、おめでとうございます🎉)

秋限定 スモークサーモンとホウレンソウのバジルクリームオムライス!

 秋限定 スモークサーモンとホウレンソウのバジルクリームオムライス小1700円。ランチタイムはミニサラダ、スープ付き。2店目があるので、小にしました。

ライオンのオムは、他店より大きい。
中 チキンライス250g+那須御養卵3個分
小 Mサイズの0.75倍サイズ
大 Mサイズの1.5倍。
オム会の感想:

<あやのさん> オム会は 5回目くらいの参加でした。
お店のシェフの方に質問するという貴重な経験もさせていただき、有意義な時間を過ごせました。
また、普段は群馬県のオムライスを中心に巡っているので、県外のオム情報を知ることができてとても新鮮でした。オムライスとデザートで同じお店に2回行くということを初めてしたので、忘れられないオム会になったと思います。また機会があれば参加させていただきたいです。)

<ききさん> (今週2度目のきっしぃさん😉 いつもはきっしぃさんとサシオムですが、今回は初の3人でオム会✨️
美味しいお店をご紹介いただきありがとうございました🥺🙌🏻
あやのさん、運転お疲れ様です!!フードファイトわろた(´^∀^`)w


  他店でオム食べた後、ライオンに戻って、ライオンプリン400円。
 店主ご夫婦もいっしょに「ガオーー!」のポーズ。

秋限定オム。
 ランチタイムはミニサラダ、スープ付き。

カゴメオムライススタジアム2023全国大会準グランプリのトロフィー。
 電車で宇都宮に到着。

初の宇都宮オム会を開催。
 


 東京ディズニーランド グランマ・サラのキッチン(舞浜)


2023年 9月13日(水)11時半 晴れ 今年93オム目 1008店目
 東京ディズニーランド内のオムライス。ネットで調べて行きました。

<きっしい>★★☆ (スペシャルセット。味よりは雰囲気で楽しむオム。)
<ゆっきーさん> (オムライスにはクリームコロッケやハンバーグなど豪華なおかずがのっていてとてもボリュームがありましたね。
卵もふわふわで食べやすかったです。右側の肉がジューシーで存在感があってとても美味しかったです!🍖
個人的にデミグラスソースが好きなのでとても嬉しかったです笑
お店は流石ディズニーといったところで世界観が作り込まれていて、山や洞窟の中にあるというところがワクワクしました。
あと、窓から電車を見られるのも凄く景色良い感じがしたのと、次あれ乗ろうかなと思わせる誘導的な部分も上手く出来てるなと思いました。
店員さんもとても気さくでサービス精神があり、夢の世界を作ることができている重要なポイントの一つのように思います。
また、あの空間だからこそ非日常的でテンションが上がり、ご飯がより美味しく感じるのかなと考えます!)

味よりは雰囲気で楽しむオム

 ハローウィンスペシャルセット(カニクリームコロッケ、ハンバーグビーフシチューソース、オムライス、コールスロー、紫イモのタルト、ソフトドリンクのチョイス)1980円税込。ビーフシチューソース、タマゴはスクランブルエッグ風。バターライス。
 レジの女性にシールをもらいました。

レジはボタンがいっぱいついてました。
 ハロウィン限定のスペシャルセット。オム友は喜んでいたので、ディズニーは商売がうまいなと。

料理受取場、ユニフォームがかわいい、奥が厨房です。
 洞窟の中のような店内。うすぐらい。

窓からSLやボートが見えて、早く乗りたくなる。
  入口は、採掘場の雰囲気。
 


 リトル プール コーヒー [little pool coffee](表参道)


2023年 9月11日(月)15時 晴 今年92オム目
 6回目の訪問。助手を連れて、無限オムライスとリッチオムライスの撮影をしました。 

<きっしい>★★★★☆ (ダブルのトロトロ具合がすごい!!!!)
<ききさん> (表参道A4出口から徒歩約5分にあるSNSでバズりまくりのお店‼️
お店の雰囲気も可愛くて、映え間違いなし👍🏻 - 店内かテラス席でイートインも可!!
お子様連れ、デートにも◎!表参道ランチに是非⊂( ˆᵕˆ )⊃💓祐天寺にあるbuhibuhiさんの姉妹店✨️

久々のLittle pool coffeeさんにて 無限とろとろ、リッチとろとろをいただきました❣️🧀
ここのオムオムは〝ふわふわ〟と〝とろとろ〟の2種!! 卵を2段に出来たりアレンジもできます🤤
とろとろオムレツは容器をちょっと動かすだけでぶるんぶるん、切ると中から半熟卵がトロォンと流れてきます✨️
まさに、飲めるオムライス🤍^._.^ 見た目が綺麗なのは勿論、めちゃ旨でした!!秒で完飲🤤
映えるオムオムを撮りたい人は行くべし🔥)

無限トロトロオムライス(オムレツダブル)1500円 1番人気
 
 店主・優子さんの笑顔で、さらに3倍おいしい。

リッチオムライス1800円
。下はバラ―ライス。
 外のテーブル席で撮影。

行列が長くなった時に、並ぶスタート位置です。
 すぐ近くの、隈さん設計の台湾お菓子の店。購入すると、2Fでお菓子とお茶がいただけます。
 


 喫茶 ギャラン(上野)


2023年 9月10日(日)11時 晴れ 今年91オム目
 4回目の訪問。到着時はまだ並んでいなかった、ラッキー。オムが提供されるまで50分。

<きっしい>★★★★☆ (オムライスもお店も昭和レトロ。接客もフレンドリーです。)
<はなさん> (上野駅から歩いてすぐ、昭和レトロな色合いの電飾が「Coffee shop ギャラン」の文字を光らせていました。異空間への入口のような店構えに期待を抱いて階段を上がると、丸い自動ドア!店内には其処彼処に隠れパンダが潜み、店員さんがフレンドリーな楽しいお店でした。オムライスは、懐かしさの究極のような味。飾らない、特別なことはしない、ただシンプルにケチャップライスを、卵で包み、ケチャップをかけた、「the オムライス」でした。)

アメ横の昭和レトロな喫茶店のオム

 オムライス単品1000円(ミニサラダつき)。バターの香りのキレイな形。中のケチャップライスはパラパラぎみ。グリンピースがたっぷり。

提供まで50分、週末は90分制。ランチセットはカレーだけになったそうです。

今日もステキな接客でした。セカセカしていない。話しかけると、フレンドリーに返事してくれます。ここギャランと、喫茶西武の接客は大好きです。
 真ん中あたりのテーブル席。

ミニサラダ。
 オムライスが提供されるまでは、別注文のドリンクで過ごす。

フロアスタッフのレトロなユニフォーム。
 隠しパンダを探せ。シャンデリアの上。

東京タワーに登るゴリラ。レトロです。
  メニュー表。

入口階段脇の店名ロゴ。
 

 カルディ「えっ! レンジでオムライス!?(自宅)


2023年 9月7日(木)18時 今年90オム目
 カルディで取り寄せて購入しました。10分ぐらい完成します。

<きっしい>★★★(電子レンジだけで作れるオム。手間も味も満足です。)

レンチンだけでできるオム!

 えっ! レンジでオムライス!?税込410円。固焼きタマゴ、下はケチャップライス、具は、ミックスベジタブル。ケチャップライスがおいしい。


 パッケージ。

中身を取り出す。卵2個が必要です。
 お米と具材を取り出して、レンジで5分。

タマゴ2個分を、上からかけて、レンジで5分。で完成。
 ご飯の断面です。
 


 かつれつ四谷たけだ(四ツ谷)

2023年 9月7日(木)11時過ぎ 晴 89オム目 1995年より1891オム
 3回目の訪問。人気のかつれつ屋さん。9月末までの期間限定で、12年前に閉店した洋食店エリーゼの復活オムライスを提供中。

<きっしい>★★★★★満点  (食べ終わった瞬間に、また食べたいと思ってしまう、昭和の懐かしいオムライス)
<みーさん> (薄堅焼きの卵、酸味の効いた濃厚ケチャップ。中はほんのり色づく程度の薄めケチャップに胡椒の効いたパラパラライス。具はハム、細切り玉ねぎ、マッシュルーム。
歴史感じる旨味たっぷりのオムライス!期間限定復活なんてもったいないです…!
カウンターがメインの小さな街の洋食屋さん。魅惑的なメニューが沢山あり、四ツ谷のサラリーマンたちの胃袋を掴んでやまない素敵なお店です!たけださんによるエリーゼオムライス、とっても美味しかったです☺️) 

昭和の懐かしいオムライス!

 期間限定復活 洋食エリーゼのオムライス1000円、エビフライ380円税込。中のケチャップライスがうす味で、ケチャップとコショウを同じぐらいに感じます。ポテトが好き。千切りキャベツにドレッシングをかけて頂きます。
食べ終わった瞬間に、また食べたいと思ってしまう、昭和の懐かしいオムライスです。
 エビフライ380円、衣がサクサク。

はじめてのテーブル席。席数はカウンター席9、テーブル席2×2。
 並んでいる間に注文をとってくれるので、回転は早いです。
 並ぶ前、10:56、4人待ち。
食べ終わった後、11:47、12人待ち。
 食後は、近くのカフェへ。
 


 七つ森(新高円寺)


 2023年 9月5日(火)11時半 曇り 今年8個目
 5回目の訪問、4年ぶり。高円寺の蔵造りのレトロ喫茶。オンリーワンのオムごはんを食べました。

<きっしい>★★★★ (和風味ごはんとオムレツが合う!) 

オムライスではなくてオムごはん!

 オムごはん(スープ・ミニサラダ付)1385円
。のり、オムレツ、和風炒めごはん、ごぼう、牛肉時雨、ネギ。オンリーワンのおいしさです。
 上から見たオム。

スープ・ミニサラダ。
  メニュー表。

カウンターに座っていた常連おじいさんは、4年前にもいた。
 店内は、宮沢賢治の童話の世界を再現。

追加で、コーヒーを頼みました。オーダーしてから豆をひきます。
  お店の外。

丸の内線・新高円寺の方が近いです。
 11時半過ぎ、目的の登龍園(都内オム最安値)まだやってなかった。
もう少し待てばよかったかも。。。
 

(c)2023/Kissy