きっしいのオムライス日記(2001年3月) 4個 |
キッチンひらやま亭(生麦)
2001年3月27日(火)18時 晴れ 今年9個目昨日録画しておいたテレチャンを見た。優勝したシェフのお店が”鶴見区”だったので、インターネットイエローページで電話番号と住所を調べて、早速行った。やっぱりインターネットは便利。 <きっしい>★★★★(フワフワ卵に包まれた上品な味のオムライス) |
![]() |
![]() |
京の洋食工房 モレット(立川)
2001年3月24日(土)19時 晴れ 今年8個目かぶりものが大好きな店長・ともちゃんのお店を訪問。その後、いっしょに夕食を食べました。ここは、以前Takahashi君がBBSに報告してくれた店。京都のオムライス屋さんということで気になっていました。 <きっしい>★★★(京地鶏オムライス。オリジナリティの部分は評価出来る、でも次は頼まないと思う) <郁子>★★(ビーフシチューオムライス。他でも良くあるタイプ) <とも>★★★(グルメオムライス。どこがグルメか分らない、もしかして福神漬け?) |
![]() ![]() ![]() |
左から、京地鶏と京野菜の和風オムライス1280円、ビーフシチューオムライス1380円、グルメオムライス930円。話のネタ的には、”京地鶏と京野菜の和風オムライス”を注文するのが良いだろう。一番シンプルな”グルメオムライス”は、ケチャップライスに半熟トロトロタマゴ、上からデミグラスソースという今流行りのタイプだが、味はいたって普通。”京野菜のサラダ”は量はタップリでしたが、「どれが京野菜なの?このコンニャク」という感じでした。 |
![]() |
桜んぼ(千駄ヶ谷)
2001年3月12日(月)17時半 曇り寒の戻りで寒い 今年7個目「桜んぼ」と「エリーゼ」どっちにしようか迷いましたが、初挑戦のこちらへ。夜の開店は18時からだったのですが、電話したら「大丈夫ですよ」と言われて早めに行きました。 <きっしい>★★★(味は良いが、見た目がイマイチ) <はに丸>★★★★(ライスが3.5で卵が4.5だったので、中を取って4て感じです) |
![]() 後、前菜盛り合わせ2000円と、ご主人お薦めの赤ワインを頂きました。 |
![]() |
煉瓦亭れんがてい(銀座3丁目)
2001年3月6日(火)17時半 晴れ 今年6個目前を通りかかったので、元祖オムライスを試してみようと入店しました。 <きっしい評価>★★★(これが元祖オムライスかーー) |
![]() オムライスの歴史が知りたい人は、一度はどうぞという食べ物です。でも不味くはないです。 |
![]() |
(c)2001/ Kissy |