きっしいのオムライス日記(2000年2月) 5個 |
川崎球場食堂(川崎) 閉店
2000年2月26日(土)11時半 曇り 今年8個目ロッテオリオンズが川崎球場にいた頃は良く試合を見に行きました。その川崎球場が3月で取り壊しとなるので、今日は”川崎球場さよならイベント”に行った。最高気温4℃とこの冬一番の寒さでブルブル。一度も入ったことがなかった球場内の食堂に初めて入りました。 <きっしい評価>★★☆ (業務用チンするタイプ) <郁子評価>★★★ (付け合せのキャベツとオムライスのとり合わせが良い) |
![]() |
![]() |
ポムの樹(渋谷)
2000年2月19日(土)17時半 曇り 今年7個目第11回オム会を6名で開催。せっかく大勢で来たので、色々なオムライスを試してみる。さらに、色々なパフェも試してみる。(笑) それにしても皆どうしてそんなに”イロモノ”オムライスばっかり頼むのかなあ。まあ、これはイケル味から、罰ゲームで食べるような味まで楽しめて良かった。 この店で実感するのは、「オムライスは関西で生まれた」という説。「邪道なくしては進歩はない」ですね。 <きっしい評価>★★ (和風おろしオムライスS。半分で力尽きる) <kenta評価>★★★ (チキンレタスマヨネーズオムライスLサイズ、全部食べて力尽きる、オムレツは美味しかった) <頭脳パン評価>★★★ (エビとキノコのスープオムライスS。オムライスと思って食べなければまずまずの出来。) <きくまる評価>★ (タラコと青じそのオムライスS。とても一人では入れないお店と、おそるべきバリエーションのオムライス。おまけにビールしかない) <ジョシイ評価>★★★★ (オムソバメシS。「ジャンクフード」としてなかなかしてやられました) <Uni評価>★★★ (きのことえびのスープオムライスS。これはまぁまぁのお味でした。全体に思いきりがいまひとつ、かな) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旬香亭(赤坂)
2000年2月12日(土)12時 晴れ 今年6個目”一番弟子kentaの就職祝い、二番弟子頭脳パンの二十歳祝い”のために3人で出かける。その後、スターバックスコーヒーで師匠が弟子達にアリガタイ説教をたれる。(笑) <きっしい評価>★★★★★満点(ここのランチは大満足。和風なオムライスも個性的) <kenta評価>★★★★☆(オムライスも美味しいが、他の料理の種類、味ともに満足) <頭脳パン評価>★★★★★満点(においだけでうっとり。デザートもおいしい) ●このお店のチェックポイント 1.民家風というか、元民家の面白いお店の造り。 2.お祝い事とか、特別な日に向いています。 |
![]() |
![]() オムライスは、マツタケのシーズンは、マツタケ入りとなります(おーお)。あと、オムライス嫌いな人には、サラサラカレーライスも選べます。 |
![]() |
CAFE BUNS(調布)
2000年2月11日(祝)12時 晴れ 今年5個目妻が食べたがっていた『千ひろ』の限定”鯛骨ラーメン”を食べに調布に行った。11時半の開店と同時に入店して無事食べる。そのあと、すぐ近くのCAFEBUNSでオムライスを食べる。 <きっしい評価>★★★☆(オリジナリティ十分だが、ランチに食べるには味がクドイ) <郁子評価>★★★☆(冷酒と食べたいオムライス) ●このお店のチェックポイント 1.ヨーロッパのクラッシュクホテルのような広くて凝った造りのトイレ。 2.オリジナリティあふれる、”卵入りオジヤを焼いた風オムライス”。 |
![]() 駅から3分、ライオンズマンションの1F。薄ブドウ色の煉瓦造りのお店は、リッパ。店内は広く100席ほどあって、結婚式の2次会とかが出来そう。お昼時なので近所ののお客さんで賑わう。従業員もテキパキとしていて気持ちが良い。 |
![]() 杏仁豆腐は、高いだけあって大変美味い。「ちゃんと豆の味がするわね」と妻。 |
東京都美術館食堂(上野)
2000年2月6日(日)11時 曇り 今年4個目国立博物館で2回目の『皇室の名宝』展を見たあと、お隣の都美術館にお昼を食べに行く。清田さんより「オムライスが食べられて雰囲気が良い」との情報をもらったので。 <きっしい評価>★★★(小ぶりでベーコン入り) <郁子評価>★★★(ケチャップがかかっていればイイのに) ●このお店のチェックポイント 1.昔懐かしい大食堂のような厚紙の食券制。 2.黒と白のレトロなウエィターウエイトレスのユニフォーム。 |
![]() |
![]() |
(c)2000/ Kissy |