きっしいのオムライス日記(2007年4月) 6個 |
たこ初食堂(島根県浜田市)
07年4月28日(土)13時 晴 今年17個目『オム47都道府県制覇への道』の第3弾。島根県への温泉旅行のついでにオムランチ。インターネットで見つけたお店。 <きっしい>★★★ (見た目丁寧な仕上がり。トロリとしたケチャップライスが美味い) <郁子>★★★ (食堂のオム) |
![]() オムライス600円、親子丼500円。昔ながらのオムですが、見た目もキレイに仕上がっています。中はケチャップの絡んだトロリとしたライス、具はタマネギ、グリンピース。 |
![]() 浜田市は昔の石見国の中心地。国府跡、国分寺跡、浜田城址と歴史好きには楽しい。 |
西洋田舎料理 ル・レーヴ Le.reve(長野県長野市)
07年4月26日(木)13時半 寒い雨 今年16個目長野県高山村の満開のシダレ桜を見に来たついでに、長野県の初オムライスを食べた。情報源は、このHPのオム情報☆ <きっしい>★★★ (デミライスとデミソースは飽きる味。オム以外が美味い) <郁子>★★★ (お店の雰囲気は良い。メニューも美味しいそう。でも、デミライスは合わない) |
![]() |
![]() ![]() |
群馬會舘食堂(群馬県前橋市)
07年4月22日(日)11時半 晴 今年15個目『オム47都道府県制覇への道』の第一弾。前橋へ。 <きっしい>★★★★ (ピカピカ黄色のタマゴのオム、老舗レストランのオム) <郁子>★★★★★満点 (丁寧なつくり、素材の良さ、トマトソースがとっても合う) |
![]() トマトソースかけてからの写真撮るの忘れた。(笑) |
![]() |
![]() ![]() |
めぐろ三ツ星食堂(目黒)
2007年4月19日(木)19時 晴れだけど寒い 今年14個目16回目の訪問。私が一番通っているオムライス屋さん、二番はプクプク亭。キヨミさんの携帯メールに予約。連れは、食いしん坊OLカオリンさん。 <きっしい>★★★★ (ケチャップオムは初めて。ご飯が美味しいね) <カオリン>★★★☆ (一見家庭で作るケッチャップオムライス。だけど、一口食べて、ごめんなさい!!って感じ。キャラウェイが効いてて大人な味。さすがプロ♪♪♪ホントかっこいい) |
![]() ![]() カウンター右端の指定席に陣取って、女性シェフ・シホさんの作っているところを眺めながら、シホさんと旦那のキヨミさんと雑談しながら美味しいものを食べるのが、ここの楽しみ!! |
![]() |
プクプク亭(日吉)
2007年4月13日(木)18時半 晴れ ノーカウント11回目の訪問。連れは、会社の同僚タナカさんとオリハシさん。行きは会社の前からタクシー。帰りはちっちゃいバス。 <きっしい> (キノコグラタン。オムは一口だけ分けてもらった) <タナカ> (デミオム&ハンバーグ。木の温もりのある落ち着いた雰囲気の内装でゆったりくつろいで食べれました。 オムライスは、バターの味も程よく、ぱくぱくと食べてしまいました。サラダのドレッシング(イタリアン系?)が、絶妙に美味しかったです!) <オリハシ> (デミオム&クリームコロッケ。洋食屋でここまでおいしい所は初めてです。ソースが濃すぎたり油が多すぎたりなどは無く、 それでいて洋食独特の濃厚な味わいがしました。量も私にはちょうど良かったです。ビシソワーズの時も是非お誘いください) |
![]() 3人の会話は、「オムライスに合うドリンクは?」。タナカ「デミなら赤ワイン」。オリハシ「バドみたいな軽めのビール」。きっしい「コーヒー(笑)」。 |
レストランKei(本厚木)
07年4月3日(火)16時 小雨 今年13個目一人で鶴巻温泉で日帰り入浴した後に、遅いランチ。厚木のオムを検索したら、自らの2002年の投稿オム情報でここを見つけました。(自分で言うのもなんだがウチの情報は有益) <きっしい>★★★★ (正しいオム!ケチャップライスの炒め具合が絶妙) |
![]() オムライスランチ780円(スープ、コーヒーつき)。これぞ正しいオムライス!薄焼きタマゴにケチャップ。中身はカラっとしたケチャップライス。具は細長く切ったタマネギ、ハム。東銀座の「早川」を彷彿させる。いっしょにお願いした苦めのコーヒーとも合う。 |
![]() |
(c)2007 Kissy |