RUBBISH[ラビッシュ](群馬県前橋) |
●所在地… 群馬県高崎市貝沢町1274
●電話… 027-361-3443
●営業時間… 11:00~14:30LO、18:00~21:30LO 土日祝11:30~14:30LO
●定休日… 月休
●アクセス… 高崎問屋町駅から989mとのこと〈車で行きました)
●紹介… レストラン&コーヒーのお店。パスタも人気だけど、オムが8割出るそうです。
●メニュー… オオムライス1150円、ハンバーグディッシュオムライス1450円(サラダ、スープ付き) ソース6種類(デミグライス、デミクリーム、デミマスタード、トマト、トマトクリーム、カレー)。ライス2種類(チキンライス、エビピラフ)から選択。
●タイプ… デミマスタードソース、ぱっかんオムレツ、ケチャプライス
●きっしい食べ歩記…
|
2022年11月12日(土)11時半 晴れ 今年111オム目
高崎のぱっかんオムの洋食店。群馬オム会の2店目。
<きっしい>★★★☆ (湯気の出にびっくりした。)
<あやかさん> (2年ぶりに行かせていただきましたが、ハンバーグオムライス美味しかったです。オムレツが分厚くて、パッカーンすると卵液がまだ残ってるくらいとろとろ!ハンバーグはスプーンで押すと肉汁が溢れるほどにジューシー!デミマスタードは初めて食べましたが、辛いという印象はなく、普通のデミグラスにマスタードの風味、酸味が合わさったようなお味でオムとの相性も良かったです◎びっくりするくらい長い間湯気が出てたのも驚き!)
<ふうかさん> (初めての来店で、フワトロ系のオムライスは久々なので新鮮でした。ラビッシュはもともと存在は知っていたものデミグラスソースのイメージが強く、デミグラスソースしかないのかな〜と思ってなかなか行く気にならなかったのですが、トマト系もあることを知り行ってよかった!ってなりました🤤ご飯はケチャじゃなくエビピラフだったけど、それはそれで新鮮だったし味もよく染みてて美味しかったです!あとソース、ハンバーグとご飯の比率がわたし的にちょうど良くて、またハンバーグも主張しすぎてなくて考えられたオムライスだなと感じました😋
でも次こそはチキンライスで…笑️)
|
ぱっかんオム!
オムライス(デミマスタード)1150円。デミマスタードソースは自分でかける、オムレツの中はトロトロ、炊き込んだケチャップライス。
|
 割らずに食べたら、中がトロトロ過ぎて食べづらかったので、割って食べた。
サラダとスープ。スープがとてもおいしかった。
|
 この二人とだとハシゴオムは必須ですが、今日は私も2つ楽勝だった。
ハンバーグの上には、ホワイトソースアート。
ハンバーグディッシュオムライス1450円+デザートセット380円 |
●オム会の感想
<あやのさん> (2軒とも過去に行ったことのあるお店でしたが、また新たな発見がありました✨今回は昔ながらの巻いてるオム、オムレツがのったパッカーンするオムの2パターンをいただきました。人それぞれの好みの形、ライスの味が分かって面白かったです!
自分の好みの味を探しにまたオム活を続けていきたいと感じました。
また機会がありましたらよろしくお願いします☺️)
<ふうかさん> 私にとって2回目のオム会でしたが、あやのさんもきっしぃさんも、もうお会いするのは3回目で、群馬ってこともあってかなんだか気楽に参加できました。
本日もハシゴでお腹はパンパンですが、幸せな満腹でした🙆🏻♀️
観光について、高崎の中央銀座のところはあんな場所があると知らなかったので、まだまだ高崎のこと知らなかったな〜と思ったのと、探索しがいがあるのでこれからどんどん探索していこうと思いました👀
るなぱあくは、ただの遊園地だと思っていましたが、人が賑わっていて木馬館まさかの文化遺産で見ていない、気づかないだけで物や場所には様々な歴史があるのかもしれないということに気がついた観光でした😊
とても有意義で楽しいオム会でした!)
|
「オムライスはひとつづつ丁寧にやいておりますので時間がかかります。」のお知らせ。親切です。
スタッフさんに聞きました。
・人気のソースは、女性トマトクリーム、男性デミ
・エビピラフは、夜と土日だけ
・注文は、オムライス8割 |
 オム&バーグのシールがもらえます。 |
 私のオム本が置いてあったのでサインさせて頂きました。
「イキスギさん」も見て頂いたそうで、陳知誠 店長、スタッフ皆さんと記念撮影しました。 |
●ラビッシュの陳 知誠 店長にインタビュー
Q1. 「初めてのオムライスとの出会いは?」
陳店長: 家で食べていたオムライス以外なら、ラビッシュのオムライスが初めての出会いかもしれません。ラビッシュに入社してから、お店にオムライスを食べに来る人ってこんなにいるんだ!と驚いた記憶があります。
|
Q2. 「何がきっかけでオムライスを作り始めた(お店を始めた)のですか?」
陳店長: きっかけはサラリーマンを辞めて飲食に進もうとしたときにラビッシュの求人が目に入ったから、、です。
2011年にラビッシュに入社してからオムライスを作り始めました。
ラビッシュ自体は2004年からありまして、前オーナーに弟子入りするような形で入りました。現在はお店を買い取ってやらせてもらってます。
Q3. 「一日何個ぐらいオムライス作りますか?」
陳店長: 週末の多い日でも80くらいだと思います。100人くらいの来客のうち80人ですのでほとんどオムライスです。
Q4. 「オムライス作り(オムレツ作り)のこだわりは?」
陳店長: フライパンは鉄のものを使い、育てたものを長く使用してます。
あとは集中しないと今でも失敗したりしますので、ひとつひとつ集中してやってます。
Q5. 「なぜあんなにオムレツ(and ハンバーグ)から湯気が立っているんですか? 他店では見たことがない」
陳店長: 温かいものは温かく提供すべし、と教えられましたのでソースもギリギリまで火にかけているから?なのかもしれません。
Q6. 「お店の入口のイラストとか、オムシールとかのかわいいデザインは誰がやっているのですか?」
陳店長: ママイラストレーターの@bugbugaboo さんです。
もともと妹さんがお客様でしてご来店頂いたときのインスタ投稿をきっかけにコンタクトをとり描いてもらってます。
(ありがとうございました。これからも美味しいオムライスを作り続けてください)
|
|
|
おまけ。
食べ終わった後、車で前橋へ。
「日本最古のもくば館」を見に行きました。
68年間、現役で稼働中、国の登録有形文化財。
るなぱあく内。
|
|