東京横浜で250軒制覇記念に、選んでみました。(02/9/16認定) |
●第1位 すみた(十条)
讃岐うどん。今年になって1度も行ってません、大将ゴメンね。夜行くのをオススメします。辛し味噌の讃岐のおでん盛り合わせとビール、おつまみのカリカリうどん、ここはオツマミの充実振りもウリです。1杯目はぶっかけ、2杯目は釜玉といきましょうか。カウンターで大将と無駄話をしながら飲んで食べて、がここの醍醐味です。訪問回数10回以上。(行列店)![]() ●第2位 さか田(銀座)
讃岐うどん。オープン当初のガラガラ時代を知っている私には、今の讃岐うどんブームに時の流れを感じます。ここの見所は、白い帽子のご主人がバタバタと走りまわる姿(笑)。ここも夜がオススメの、飲めて食べれるお店です。ぶっかけ、釜玉と行きましょう。冬限定のおでんも美味しいです。あと、創作系のバターうどんとかも面白いです。訪問回数10回以上。(行列店)![]() ![]() ![]() ●第3位 綾(宮前平) 讃岐うどん。昨年末オープン。郊外にあるうどん専門店。お昼のみ営業。ひやひやが一押し、特にイリコの効いたオツユは絶品。天ぷらが残っている早い時間を狙って行きましょう。訪問回数2回。(行列店) ![]() ![]() ●第4位 小石川(三田) 関西うどん。今年7月オープン。青柳店主・小山氏の経営するうどんや。うどんは讃岐風、オツユは関西風。日本料理の一品メニューのようなうどん。訪問回数1回。 ![]() ![]() ●第5位 でら打ち(旗の台) 名古屋うどん。オツマミ充実なので夜がオススメ。カレーうどん、味噌煮込みうどん、ころうどんなど名古屋ティストのうどんが並ぶ。20回以上訪問。 ![]() ![]() ●第6位 とき(東村山) 武蔵野うどん。一見小料理屋だがうどん専門店。肉じるもり650円。手打の力強いうどんが美味い。脂の浮いた”肉じる”と良く合う。1回訪問。 ![]() ![]() ●第7位 一乃屋(国分寺) 地元で人気の蕎麦屋。鴨汁うどん1150円。しっかりしたうどんがイイ、丸ネギの入った鴨汁がイイ。量は1.5倍ぐらい。1回訪問。 ![]() ![]() ●第8位 京金(森下) 老舗の蕎麦屋。ごまだれうどん900円。靴を脱いで上がり込むので落ちつく。細うどんはツルシコ、胡麻も香り良く大変美味い。2回訪問。 ![]() ![]() ●第9位 七蔵(新橋) 稲庭うどん。平日のランチ時のみ。稲庭うどん鴨だしスープつけめん小700円。温かい鴨だし胡麻スープが絶品。2回訪問。 ![]() ![]() ●第10位 はなまる(渋谷) セルフの讃岐うどんの店。9月オープン。かけ小100円の激安だが、納得の味。お店は明るくて清潔、従業員も元気。2回訪問。(行列店) ![]() ![]() |
(c)2002/ Kissy |