2006年10月7日(土)〜9日(月) 十和田湖→八甲田温泉郷→岩木山
今月の温泉旅行は紅葉の青森県八甲田温泉郷へ。
10/7(土)。青森空港強風のため飛行機が飛ばずに、はやてで八戸に向う。
レンタカー借りる。
大雨。「蔦温泉」、湯舟底の板の隙間からお湯がポコポコ沸いてくる。ホンモノ

お泊りは、十和田湖西岸の「十和田ホテル」。クラッシックな建物。雨。

10/8(日)。朝、奥入瀬渓流、ここだけ薄日が差した。

「谷地温泉」、透明と白い湯の2つの湯舟。透明湯は湯舟の底から湧く。雨。

「猿倉温泉」、紅葉の露天風呂。青白色のお湯。

「酸ガ湯温泉」はモヤの中。大きな内湯に大勢の客。妻も混浴内湯に入った。

「雪中行軍遭難記念像」。”八甲田山死の彷徨”を読んで、私の是非とも来たかった場所。

お泊りは、岩木山麓の「アソベの森いわき荘」。人気の宿。

10/9(月)。天気回復。宿の屋上から岩木山。

道の左右はリンゴ畑が続く、後ろに岩木山。
妻のリクエストで、JR五能線・木造(きづくり)駅の巨大遮光器土偶”しゃこちゃん”。私は2度目。

「ポパイ温泉」。紅茶色のお湯。

黒石のこみせ通り。

「青荷温泉」。山の中の一軒宿。

「新谷温泉」、メロンジュースの色。油臭。初体験!!
 
「青森空港」、八甲田山がキレイに見えている。昨日、一昨日と大違い。

|