きっしいのお出かけ日記2014年3月~4月 |
|
2014年4月30日(水)~5月2日(金) 花巻、盛岡 |
2泊3日で妻と岩手県に温泉の旅。 東京駅でE7あさまを目撃。 私達が乗るのはE6系こまち。 花巻駅でSL銀河号をお出迎え。 お泊りは大沢温泉の湯治部、レトロです。 休憩所。 川べりの混浴露天風呂。川向に桜。 窓の外に桜。 2日目。朝、宿の周りを散歩。 バス、電車、バスを乗り継いで網張温泉。 つり橋を渡って温泉館。 青白色の硫黄泉の露天風呂。 3日目。小岩井農場。 トロ馬車。 有名な一本桜。 帰りもE6系でした。 |
2014年4月26日(土) 小机 |
1年ぶりの草野球。 チーム最年長、55歳での初安打、初打点、初得点を達成。 |
2014年4月25日(金) 千鳥町 |
3色のハナミヅキが満開。 |
2014年4月25日(金) 東京 |
東京駅北口にある東北新幹線の見えるスタバ。 |
2014年4月20日(日) 渋谷 |
松濤美術館に「ねこ・猫・ネコ」を見に行った。 |
2014年4月18日(金)~19日(土) 滋賀県 |
いつもは新幹線から通り過ぎるだけだった、近江鉄道に乗りに途中下車。 米原から出発。 多賀大社前で下車して参拝。 分岐駅の高宮。レトロです 五個荘の隣を新幹線が通り過ぎます。いつもは新幹線側からの眺め 近江八幡のホテルから電車が見える 夜は大学の考古学部の旧友と再会 2日目。分岐の八日市 近江鉄道は地元でガチャコン電車と呼ばれているそうです 貴生川ゴールで、全線乗りつぶし。 その後、出張先の京都に向かいます。 |
2014年4月11日(金) 横浜 |
桜木町までランチしに行った。 天気が良いのでオープンエアの遊覧船に乗った。 カモメが船の後ついてきます。 横浜公園はチューリップ祭り。 |
2014年4月4日(土) 皇居 |
皇居の桜 |
2014年3月31日(月) 下丸子 |
東京の桜は満開。妻と多摩川までお散歩。 環八の中央分離帯に咲く大島桜。 コメダ珈琲の向いのフェンスの向こうの東海桜。 池田文化会館の枝垂れ桜。 多摩川土手に出ました。土手の桜。お花見客で賑わってます。 桜と大根の花。新幹線も見えます。 新しく植えられた21世紀桜並木。 地面から見た桜。 ベビーカーでお花見。 |
2014年3月23日(日) 久が原 |
4月の陽気の中、久が原図書館まで散歩に行きました。 桃の花、満開。 モクレンも満開。 ソメイヨシノもピンク色部分が出始めていました。 |
2014年3月22日(土) 中村橋 |
副都心線に乗って、練馬区立美術館に「野口哲哉の武者分類(ぶるい)図鑑」を見に行きました。 電車に乗っている時間が1時間ちょっとで八王子より近かった。 |
2014年3月13日(木)~15日(土) 山口県 |
2泊3日で山口県の温泉巡りに行きました 山口宇部空港でレンタカーを借りて、下関へ 唐戸市場2階回転すしののふくにぎり、美味い 川棚グランドホテル 2日目 川棚温泉の共同湯ぴーすふる青龍とコルトーホール 井ヶ浜遺跡人類学ミュージアムとJR特牛(こっとい)駅 角島(つのしま)大橋と角島灯台 湯谷湾 楊貴妃の墓 長門湯本温泉 利重旅館。レトロです 共同湯・恩湯(おんとう)とJR美祢線の1両車 3日目 大内義孝自刃の地・大寧寺 俵山温泉の雛祭りと共同湯・町の湯。ヌルヌルのお湯最高 仙崎の金子みすゞ記念館と観光列車みずゞ潮騒号 青海島の自然研究路 散歩中の”ドンちゃん”と駐車場の看板猫”もも” 帰りも山口宇部空港から |
2014年3月8日(土)~10日(月) 函館 |
函館の学会へ2泊3日の出張 1日目。行きは鉄道にて、はやぶさで新青森 スーパー白鳥で函館。6時間の旅 2年後には、新幹線が新函館まで延長予定 夜、学生らとハセガワストアの焼き鳥弁当を買いに、雪の中を20分 2日目。朝、ホテルの窓からの函館山 はこだて未来大学 函館でも3月にこんなに雪が積もるのは珍しいそうです 3日目。全員の発表が終わって学生4名と記念撮影 帰りは函館空港から |
2014年3月1日(土) 日本橋 |
日本橋発着の神田川クルーズに乗りました。 日本橋川、江戸時代の石垣。 水道橋。中央線が上を通過。 神田川、お茶の水辺り。 神田川、丸ノ内線が上を通過。 神田川、秋葉原マチキュート。 隅田川に出ました。 隅田川、佃島の高層マンション群。 90分の船の旅。楽しかったです。 |
(c)2014 Kissy |