きっしいのお出かけ日記2013年9月~10月 |
|
2013年10月27日(日) 永福町 |
台風一過の秋晴れで、景色がくっきり。 妻とお出かけ。永福町の大宮神社。七五三の時期です。 菊展示。 柿が紅くなりました。 南天の赤い実。 和田掘公園の池で、カワセミを見ました。 チリチリ鳴きながら飛びました。 大勢のカメラマン。 |
2013年10月19日(土) 四谷 |
京都産業大学同窓会関東支部総会に初めて行きました。 おじさんばっかり、それも先輩たちがいっぱい。 同窓会アンバサダーのオーストラリアのプロ・ラクロス選手の方と。 2次会も行きましたが楽しかったです。 理学部計算機科学科の先輩にもお会いできました。 |
2013年10月12日(土) 蒲田 |
蒲田東急の屋上で「バグダッドカフェ」を見ました。 風が強くて寒かった。 三日月(左側)とライトアップされた観覧車。 |
2013年10月8日(火) 上野 |
上野の国立博物館に、今日が初日の「京都 洛中洛外図と障壁画の美」を 見に行きました。 意外と空いてて、初日狙いは成功。 ・洛中洛外図屏風・舟木本の花見帰りの酔っ払い ・洛中洛外図屏風・上杉本の金箔の分厚さ ・4K映像の竜安寺石庭の四季 ・二条城大広間ふすま絵の鷹の足の太さ など見ごたえのある展示内容です。 |
2013年10月6日(日) 新田 |
キンモクセイが満開。いい香りがします。 新田神社はお祭り。 |
2013年10月5日(土) 秋葉原 |
肉の万世5Fのカウンター席からの眺め。中央線が見下ろせます。 秋葉原側には総武線も見えます。鉄ちゃん大満足。 その後、目の前に見えていた万世橋エキュートのカフェに行きました。 お店の左右を電車が走ります。23時までに営業。 |
2013年10月2日(水) 川崎 |
ノートPCが起動しなくなって修理に出しました。 もう5年目だったので、新しいノートPCを川崎ビッグで買いました。119,800円 ハードディスクが前の100GBから1TBの10倍になってました。 |
2013年9月29日(日)~10月1日(火) 稲美、美方、姫路 |
5か月ぶりに実家に帰省。 新幹線から富士山がきれいに見えます。 実家でのお昼は関東炊き(おでん)。 2日目は、レンタカーで2時間半、同じ兵庫県の日本海側の妻の実家へ。 お墓参りした後、妻の母を乗せて、私の実家に戻る。 両方の母親にゆっくり話をしてもらうためです。 3日目。車で出勤する姪っ子。 みんなで記念撮影。 妻の母親を姫路で列車に乗せてお見送り。 天空の城”竹田城跡”のヘッドマーク。 昔、姫路に来たら必ず食べた、えきそば。 ラーメンとソバのミックス味。 修復中の姫路城を見学。 覆いをかぶった大天守。 エレベーターで上がると大屋根が真近に見られます。 左は1つ下の階。 記念撮影。 帰りの新幹線はN700A系。行きの700系と比べると揺れが少ないのが実感できる。 |
2013年9月21日(土) 秋葉原、浜松町 |
妻と先週オープンした万世橋駅跡の商業施設「マーチエキュート神田万世橋」を見に行きました。 昔の階段を上がると、 中央線の電車が見える展望台に出ます。 「まんせいばし」の駅名も。 浜松町に移動して、日の出桟橋から「ホタルナ」に乗りました。 お台場に向かいます。760円 屋上展望台は海風がさわやかです。 |
2013年9月20日(金) 千鳥町 |
彼岸花、咲きはじめ。 |
2013年9月15日(日) 浅草 |
Momokoさんと日の出桟橋から水上バスに乗って浅草に行った。 スカイツリーとキリンビールのモニュメント。 記念撮影。 台風接近でたたみ中の雷門の大提灯。 浅草寺本堂の天平の甍。 浅草寺は東京大空襲で焼失した後、戦後に再建されました。 その時本堂は天平時代風に設計されました。 |
2013年9月11日(水) 千鳥町 |
駅に向かう途中のアサガオ、まだキレイに咲いてます。 |
2013年9月8日(日) 渋谷 |
ニュージーランド大使館で開催された留学経験者の集まり。 BBQのビーフ美味かった。 会場の入口。 留学経験者たち。舞妓さんも留学経験者。 私が通っていたDominionのスタッフMomokoさんと2年ぶりの再会。 |
2013年9月7日(土) 上野 |
妻と上野の科学博物館の「深海」展を見に行った。ダイオウイカにご挨拶。 久しぶりに西郷さんにご挨拶。 うさぎやのうさぎにもご挨拶。 |
2013年9月1日(日)-3日(火) 秋山郷 |
遅めの夏休み。 妻と新潟県と長野県にまたがる秘境・秋山郷に2泊3日の温泉旅に向かいます。 MAXたにがわで越後湯沢へ。 レンタカーを借りて、塩沢の「鈴木牧之(すずきぼくし)記念館」へ。 江戸時代後期に牧之の書いた「秋山紀行」を読んでから来ました。 秋山郷の入口、牧之も訪れた「見玉不動堂」。 参道の横に段々の滝が流れていて涼しい。 「小赤沢温泉 楽養館」日帰り入浴500円。 赤いお湯。 大雨の中、秋山郷の行き止りの「切明温泉 雪あかり」到着。 泊。 2日目。 宿の露天風呂。 月見草がいっぱい咲いてます。 朝ご飯の後、名物の「河原の温泉」へ向かう。 誰もいない、河原の手掘り温泉。 あー気持ち良い。 「秋山の 河原のお湯に 尻を焼く♪」 宿の看板ネコ。 宿の看板チワワ。 志賀高原に抜ける林道を通って、 「馬曲(まぐせ)温泉 望郷の湯」500円 絶景の眺めです。 (女風呂も絶景だったそうです) 通り雨の中を走って、「大沢山温泉 大沢館」に到着。 お寺の様な門です。 解放感バツグンの男子露天風呂。 風呂上がりのアイスキャンディ。 夕食後に囲炉裏でご主人と話をする。 お餅もおにぎりも囲炉裏で焼いて食べられます。 3日目の朝。 やっと晴れました。 江戸時代の彫刻師・石川雲蝶の天井彫刻が見られる西福寺。 ハギの花。 鳥海山ロープウェイで、四合目に登りました。 良い眺めです。 越後湯沢で車を返して、MAXたにがわで帰京しました。 |
(c)2013/ Kissy |