きっしいのお出かけ日記2012年7月〜8月 |
|
2012年8月30日(木)〜9月2日(日) 下北半島、津軽半島 |
4ヵ月ぶりの旅行。下北半島と津軽半島の旅。 1日目。妻とE5系はやてで「七戸十和田」駅へ。初下車。 これで再び東北新幹線区間の全駅下車。 レンタカー2時間で、下北半島の恐山。 風車が廻ってます。 境内には湯小屋があります。白濁の硫黄泉。 散策中の何処かで、会いたかった故人に出会うそうです。 お泊りの薬研温泉古畑旅館。豊臣家臣の落武者が創業したそうです。 青森ひばの浴室はツルツル。 2日目。 奥薬研温泉の無料露天風呂「かっぱの湯」。 地元のおじさんと交流。 佐井から遊覧船で「仏ヶ浦」上陸。 本州最北端の「大間崎」。 まぐろ、いくら、いか丼1500円。まぐろ美味かった。 「下風呂温泉大湯」。地元の人の入る共同湯。 薄濁りの硫黄泉、かなり熱い。 尻屋崎の「寒立馬」。仔馬も一緒の20頭ぐらいの群れでいました。 すぐそばまで近づけます。尻屋崎灯台。 むつ市のホテルにチェックインして、市中の斗南藩史跡巡り。藩主が住んでいた寺。 3日目。 「斗南藩士上陸の地」を見てから、脇野沢のフェリー乗り場でカモメにかっぱえびせん上げた。 フェリーから見える鯛島。津軽半島の蟹田港に到着。 十三湖でしじみラーメン食べた。 眺瞰台(ちょうかんだい)展望台からは北のはずれが見える。 竜飛岬灯台。 津軽海峡冬景色の碑と、階段国道。 お泊りは、「ホテル竜飛」。大浴場とちっちゃな露天。 夜は満月。 4日目。 部屋の窓から津軽海峡の向こうに北海道が見えます。 「青函トンネル記念館」では、 ケーブルカーで海面下140メートルの体験坑道に下りられる。 斜坑の入口の扉が上がるのがカッコいい。 海に面した丘の上、義経渡海伝説の「義経寺(ぎけいじ)」を参拝。 本州最北端の「三厩(みんまや」駅。 青函トンネルの入り口。(以前北海道側の出口も見た) 帰りは、新青森からE3系はやてで帰京。 これで青森県は11回目の旅行でした。お気に入り。 有名な処は大体見終わりました。 |
2012年8月26日(日) 川崎Kawasaki |
川崎DICEで映画「エイトレンジャー」と「マダガスカル3」をハシゴしました。 「エイトレンジャー」予想外に面白かった。 ランチは、お気に入りのタイ料理ティーヌンで。 |
2012年8月24日(金) 新宿Shinjuku |
今日から新宿駅周辺で始まった、「新宿クリエイターズ・フェスタ2012」を妻と見に行きました。 路上やビルの1Fに、プロや学生たちの作品が展示されてます。 触ったり、動かしたり、中に入ったり出来る作品が好き。触っちゃダメなものは嫌い。 右は、学生制作のうまい棒で作った家。中に入れます。 これだけうまい棒を買っても3万円ぐらいだそうで、材料費としても安い。 午後3時からは子供にうまい棒をプレゼントするそうです。 右のシャチを釣る釣り人が一番好き。 開催は9月2日(日)まで。無料。 |
2012年8月18日(日) 蒲田Katama |
今日のオープンキャンパス見学は、蒲田の「東京工科大学」。6校目。 建物でかい。学生作品、段ボールの家。 無料キャンパスランチは、ケンタ、サブウェイ、ピザ、パスタ、丼などいろんな出店から選べる。大興奮。 |
2012年8月15日(水) 鵜木Unoki |
お盆休みは妻とスタンプラリー。 鵜木の金羊社(きんようしゃ)の「ミュージックジャケットギャラリー」を見学。木曜のみ要予約。 金羊なのにトナカイ。スタンプポン。 続いて、久が原の「昭和のくらし博物館」。ラムネ飲んでスタンプポン。 続いて、久が原の「炭ギャラリー」見学。スタンプポン。 池上線スタンプラリー、1列揃った! 2列揃えると池上線オリジナルグッズがもらえる。 帰りに見つけた昔の表札。「東京府荏原郡矢口町」、昭和3年〜7年頃の地名。 |
2012年8月15日(水) 下丸子Shimomaruko |
コメダ珈琲からの帰り。雲がキレイ。 |
2012年8月12日(日) 秋葉原 Akihabara |
今日のオープンキャンパス見学は、秋葉原駅前の「デジタルハリウッド大学」。5校目。 映像制作がウリの大学。受付するとうまか棒が、アンケート出すとチュッパチャップスが貰えた。 |
2012年8月11日(土) 千鳥町 My apartment |
自宅マンションの最上階から、東京湾花火大会Fire worksを見た。 上の方に雲があるらしくて、花火の下半分しか見えないのが面白かった。 違う方向には、羽田空港に着陸する飛行機のライトが3機分見えます。 |
2012年8月10日(金) 東京スカイツリーTokyo Sky Tree |
関西からやってきた きゃしー嬢を連れて、はとバスで2度目のスカイツリー展望台へ。 東京駅Tokyo Stationのリニューアル工事がほぼ出来上がり。 浅草寺Sensoji Templeの大提灯の下。 地上350mのスカイツリー展望台から隅田川を見る。 ソラマチ8Fの屋上からは2つのスカイツリーが見上げられる。 同じくソラマチ8Fの屋上。午後7時を過ぎてライトアップしたスカイツリー、今日は青。 |
2012年8月5日(日) 中川 |
最近マイブームな大学のオープンキャンパス巡り。 4大学目は、横浜市営地下鉄ブルーライン中川駅の東京都市大学Tokyo City University(以前の武蔵工業大学)へ。 良い天気。エコな施設がいっぱいある。メダカの泳ぐ池。 無料のキャンパスランチ。うまい。 |
2012年7月27日(金) 上野Ueno |
今上野は、フェルメールVermeerの競演です。 それも「真珠の首飾りの少女」と「真珠の耳飾りの少女」。首と耳の1文字違いで、まぎらわしい。 まずは、西洋美術館に「ベルリン国立美術館展」を観に行った。 「真珠の首飾りの少女」は初めて。本物でないと分からない、中国磁器や机下の暖房器具。 ミケランジェロの素描(落書き)はものすごく上手。 「パンツを履け!パンツを!」 |
2012年7月22日(日) 千鳥町 |
暑中見舞いHappy Summer time Mailを送りました。 携帯メールで83通、Eメールで26通、English版が11通。 全部で友達120人!! |
2012年7月22日(日) 千鳥町 |
お昼に駅前のイタリアン「オストリア センチ」Itarian Restrauntに妻と行った。 ランチコース1000円。おおむね美味しい。 目の前に停車する電車が見えて、鉄ちゃんはうれしい。 新しいパン屋「グルグルベーカリー」がオープン。 朝7時からやってます。 只今わんちゃん送迎中!の車を見ました。 |
2012年7月21日(土) 川崎 |
映画「おおかみこどもの雨と雪」Movieを初日に観に行った。 良くは出来ているが、「時を駈ける少女」「サマーウォーズ」みたいにまた見たいレベルではない。 |
2012年7月16日(祝) 川口 |
川口からバスに乗ってSKIPシティ。 山村浩二監督のアニメーション作品展を観に行きました。 『映像ミュージアム』500円では、カメラマン、 車の実写合成、アフレコ、マペットアニメ、魔法のじゅうたんなど体験モノいっぱいで楽しかった。 短編アニメ8本が上映、「年をとった鰐」が面白かった。 『映像ライブラリー』で昔のNHK番組を見た。 アクセスは悪いが展示内容は大変面白かった。 関東地域は梅雨明け。今日のさいまた市は最高気温37℃。 |
2012年7月10日(火) 浅草 |
浅草寺の「ほおずき市」に行きました。 仲見世通りは、外国人も含め大賑わい。 鉢植えほおずき屋の看板娘。 一枝のほおずき買いました。1500円。 職業が「お祭り」というおとうさんと話しました。 お昼に蕎麦屋で天丼とビール。 |
2012年7月8日(日) 新大久保 |
「綾小路きみまろ爆笑スーパーライブ」を妻と観に行った。 2人ともきみまろさんの大ファン。 生も面白かった。 新大久保の韓国料理店でランチ。 小泉八雲記念公園の銅像。 |
2012年7月7日(土) 水天宮 |
ロイヤルホテルで「京都産業大学DAY」に参加。 懇親会もありました。 藤岡学長、所名誉教授とお話しできました。 七夕なのに雨 (+_+) |
2012年7月3日(火) 大森 |
キネカ大森で台湾映画「非情城市」を妻と観た。 台湾・九?に行って以来見たかった映画。 |
(c)2012/ Kissy |