きっしいのお出かけ日記2012年5月〜6月 |
|
2012年6月30日(土) 下丸子 |
久しぶりのガス橋グランドの試合。 相手チームのバカタールさんと。 帰りに下丸子のドッグカフェでお昼ご飯。 看板犬の秋田犬”はやて”とオーナーのダンス。 お客さんのトイプードル”ベラ”。 サングラス掛けてる”はやて”。 |
2012年6月29日(金) 熱海 |
熱海まで妻とオムライスを食べに行ったついでに、『起雲閣』へ。500円。 建物も庭も良かったです。 駅まで歩く途中で、『福島屋』の日帰り入浴400円。 建物も湯船もレトロ。脱衣所の丸かごがイイ。 入浴中のおじさんたちとお話し。 洗い場はタライが置いてある。 |
2012年6月26日(火) 中目黒〜代官山 |
モロッコ料理が食べたくなって、お昼に妻と、中目黒のBISTRO KHAMSAに。 5Fのデッキ席で景色見ながら、モロッコ風フレンチのランチ1000円。満足。 スパークリングワインも。昼間っから飲んでる客は私たちだけ。 初夏の目黒川を越えて、エジプト大使館前の坂を上る。 話題の大人の本屋「蔦屋書店」を初訪問。 いいねえ、大人の空間。 お店の外にあるワンちゃんリード留め。 洋服やさんの店頭のワニとゾウガメ。 いい天気で散歩気持ち良かった☆ |
2012年6月25日(月) 橋本 |
横浜線の最後尾車両の謎の箱。 車掌さん、運転手さん両方に聞いたが、知らなかった。 橋本駅ホーム先端の謎の注意板。 「入信よいか」「流転注意」。 |
2012年6月15日(金) 東京スカイツリー |
5月にオープンした「東京スカイツリー」に登ってきました。 高さ340mからガラス床ごしに真下が見えます。 さらに上の高さ450mの天望回廊からの隅田川、浅草の眺め。 周りに高層ビルがないので、はるか高みから見下ろせます。 はとバスツアーで行きました。 開場の朝8時と同時に登るので、展望台は比較的空いています。 右)エレベーターの壁面、キレイ。4基それぞれ内装が違います。 |
2012年6月8日(金) 神宮球場 |
神宮球場に、交流戦ヤクルト×ロッテを観に来ました。 My wife and I went to the baseball park. 今日は秋田DAYで、なまはげと小町姫と記念撮影。 16時半の開場と同時に入場して、ロッテの打撃練習から見ました。 We love watching practice before the game. これぞ球場観戦の醍醐味。 ティーバッティングでプロのスイングの速さ、キャチボールでプロの肩の強さを目の前で見られます。 試しにPontaシートに座ってみましたが、快適で見やすい。値段もちょっと高いだけ。 観戦は、いつものバックネット裏2階のA指定席3600円。 18時プレイボールの試合は、ロッテ4−13ヤクルトでぼろ負け。 東京音頭なんども歌いました(笑)。 |
2012年6月1日(金) 下丸子 |
近くのオリンピックまで妻と散歩。 カエルの雑貨屋を発見。 犬用おもちゃは、プレイ人数1人、1匹。 組み立てると野球場になる暑中見舞いカード。 帰りに、裏のお宅の犬シンタロウをパンで釣っているところ。 |
2012年5月25日(金) 金沢八景 |
知り合った神主&大学の先生の神社を訪問しました。 バックヤードを見せてもらったり、業界話を聞いたり面白かった。 |
2012年5月25日(金) おうち |
アジサイHydrangeaが家に来ました。 |
2012年5月21日(月) 千鳥町 |
金冠日食を住んでいるマンションから見ました。 みんな見てました。 朝7時33分、雲間からリングが見えました。 が、うまく撮影できず。 前々日の予行演習。 |
2012年5月12日(土) 稲美 |
母の日に送った花が、到着したそうです。 私の母、妻の母、知り合いのらーめん店のおかみさん、以前のアパートの大家のおばさんの4つ。 |
2012年5月12日(土) 洗足池 |
洗足池をぐるっと1周して、「洗足八幡神社」参拝。 名馬「いけずき」の像。 小池公園は初めて来ました。大田区で2番目に大きな池。 ふれあったワンちゃん達。 |
2012年5月11日(金) 羽田 |
マイブーム”大田区神社巡り”。 空港入口でバスを降りて、「羽田大鳥居」へ。 いろいろ謂れのある鳥居です。 京急蒲田の「蒲田八幡神社」。 TVの人が撮影に来てました。悩みを水に流すのが人気だそうです。 |
2012年5月6日(日) 久が原〜石川台 |
”大田区神社巡り”次のステップは、村社25社(村の鎮守様)の全参拝に。 久が原から石川台まで、1時間半のウォーク。 「度々橋(どどばし)八幡神社」。久が原村の鎮守。木の剪定してました。 「子安八幡神社」。仲池上村の鎮守。長い階段。 石川台の「雪ヶ谷八幡神社」。ここは村の鎮守ではない。 28日に子供泣き相撲があったそうで、見に来ればよかった。 横綱大鵬の碑がありました。 子供の描いたこいのぼりが参道に飾られていて、子供の参拝客も見かけました。商売上手。 |
2012年5月5日(祝) 武蔵新田 |
"大田区神社四天王"のナンバーワン、家の近くの「新田神社」。 何度も行ってますが、写真撮影に。 神社の裏に新田義興公の塚があります。 ここのご神木はさわってパワーをもらうことが出来ます。 もう一つは、以前参拝済みの雑色の「六郷神社」。 旧東海道沿いにあります。 |
2012年5月4日(祝) 蒲田〜大森 |
マイブームで、地元”大田区の神社巡り”始めました。 ご利益があるのと、ウォーキングしながら地元の歴史に親しめる。 全部で100社ぐらいだそうです。 まずは、”大田区神社4天王”を巡ろう。 蒲田から旧東海道(いちこく)を通って大森までウォーク。 梅屋敷近くの「稗田(ひえだ)神社」。 奥まったところにあるので今まで知りませんでした。 旧東海道をテクテク歩いて、大森海岸の「磐井(いわい)神社」。 街道に面しています。おっきなご神木。 神社前の歩道にある「磐井の井戸」は、 江戸時代旅人の喉をうるおしたそうです。 2時間ウォークしました。 |
2012年5月4日(祝) 千鳥町 |
駅名表示が、千鳥町TK12の新しいのになりました。 |
2012年5月1日(火)〜2日(水) 信州上田、東御 |
旅の目的は、「大田区休養村とうぶ」に泊まることと、辺りの温泉に入ること。 【1日目】 長野新幹線あさまで上田へ。 信州上田はわが家の一番気に入っている旅行先の一つで、毎年1回は行っている。 駅レンタカーを借りて、上田名物のお蕎麦屋さんへ。 山道をドンドン登って、標高2000mの雪がまだ残るスキー場を抜けて、 日本秘湯を守る会「高峰温泉」へ。日帰り入浴500円 冬は雪上車でしか行けないことで有名。 内湯の左がぬるめの源泉。休憩所からはふもとの小諸の街が見下ろせます。 山を下る途中で「菱野温泉 常盤館」。ケーブルカーに登る「雲の助」が有名。日帰り1000円 「出発進行」と言いながら自分で発車ボタンを押せて楽しい。 眺めの良い露天風呂。お湯は循環。 裏の屋外涼み場が気持ちいい。 宿泊は、住んでいる「大田区休養村とうぶ」。 自然に囲まれて美術館みたいな作りのステキな施設。 食事も美味しくて大満足。 散策の途中で、出会った柴犬3匹と遊びました。 【2日目】 「東御(とおみ)市芸術むら公園」には、カモがいっぱい行進していました。楽しい。 雨。 1732m地蔵峠を越えて日本秘湯を守る会「鹿沢温泉紅葉館」。日帰り入浴500円。 うす濁りのとってもいいお湯。湯船も木でいい。 うちの夫婦は、こういう温泉が大好き! 日本秘湯を守る会「角間温泉岩屋館」。 アクセスで宿があるか疑うような山奥。 茶色く濁った鉄泉は効き目ありそう。 上田駅でレンタカー返して、新幹線で帰路につく。 久しぶりの温泉5カ所制覇。 |
|
(c)2012/ Kissy |