きっしいのお出かけ日記2011年9月〜10月 |
|
2011年10月31日(月) 中目黒 |
教室の窓から見える東京タワー。 17:02と17:19に撮影。秋の日はつるべ落としですね。 ![]() ![]() |
|
2011年10月30日(日) 元住吉 |
フォレストコーヒーのハロウィンイベント・キャンドルナイトに参加しました。 キャンドルきれい。 ![]() |
|
2011年10月29日(土) 目黒 |
めぐろ三ツ星食堂の10周年パーティに参加しました。 「10年間で、私が24回通ったお店は他にない」とメッセージカード上げました。 外で、おでんとバーベキューを作っているところ。 ![]() |
|
2011年10月23日(日) 元住吉 |
午前中、マンションの消防訓練。 消火器訓練は何度も、AED訓練は2回目。 ![]() ![]() 午後、近くの朝鮮学校の「コリアフェスタ」。 大賑わい、おじさん達が校庭でコンロで焼肉しながらマッコリ飲んでる。 ![]() ![]() 校長先生に校舎内も案内してもらいました。 小1の時間割。 日本の小学校の授業内容に加え、ハングルを勉強するので5時間目まであります。 ![]() |
|
2011年10月21日(金) 元住吉 |
友人の櫻子さんとふきが、私の就職祝いしてくれました。 ありがと。 ![]() |
|
2011年10月19日(水) 大井町 |
出張で来日した、Dominion English SchoolのKeizoさんと再会しました。 Keizoさんのリクエストでお好み焼き。 ![]() |
|
2011年10月18日(火) 長野県 |
長野県辰野の「井商会」さんを訪問しました。車で3時間。 目的は、まだ未プレイの世界最初のアーケードビデオゲーム"Cmputer Space(1971)"をプレイするためです。 おー、スゴイ! 井社長と青色筐体の前で記念撮影。 "PONG(1972)"は、私が中学生時代初めて遊んだ、アーケードビデオゲームです。 CPUを使ってないので、コンピューターゲームとはまだ呼べない時代のゲームです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2011年10月14日(金) 桜木町 |
桜木町のJICA横浜に、「シニア海外ボランティア」体験談&説明会を聞きに行きました。 カップヌードルミュージアムの隣。 体験談面白かった。まだ応募しないけど。 ![]() 帰りに蒲田のアニメイト見学。 ![]() |
|
2011年10月14日(金) 六本木 |
六本木に「ドラクエ25周年展」を見に行きました。1800円 ![]() ![]() ドラッキーのポーズ。 ![]() ![]() |
|
2011年10月3日(月) 下丸子 |
朝、環八を渡るとき、キンモクセイの香りがしました。 ![]() 本日より、「ゲームの先生」開始。 |
|
2011年10月2日(日) 池上 |
池上会館の「国際交流ミニフェスタ」見てきました。 台湾のタイヤルクレープ、フィリピンのバナナ春巻とパキスタンのサモサ食べました。 ![]() ![]() |
|
2011年9月30日(金) 横浜 |
今月オープン、MM21の『カップヌードルミュージアム』見てきました。500円 建物はデッカイが見るとこは少ない。 オリジナルカップヌードル作りか、チキンラーメン作りを体験すれば別かも知れませんが。。。 ![]() ![]() MM21の夕方はキレイでした。 ![]() |
|
2011年9月30日(金) 千鳥町 |
裏の道にヒガンバナが咲いてます。 ![]() 9月の電気代、昨年対比-35%。節電成功。 ![]() |
|
2011年9月29日(木) 向ヶ丘遊園 |
今月オープンした、『藤子・F・不二雄ミュージアム』に行ってきました。 事前にローソンで日時指定チケット購入、1000円。 小田急・向ヶ丘遊園駅から徒歩16分(遊歩道あり)。 内容充実2時間ほど楽しみました。 ![]() ![]() パーマンが芝生でお昼寝、ドラえもん映画のピー助もいます。 ![]() ![]() お土産のどら焼き1個200円。 ![]() |
|
2011年9月25日(日) 蒲田 |
大田区の「日本語でスピーチ」を見に行きました。 ![]() 中国、韓国、台湾、ペルー、インドなどからの外国人の方々が日本語でスピーチ。 前向きに異国で暮らす彼らのスピーチ面白かったです。 |
|
2011年9月22日(木) 千鳥町、宮前平 |
昨日の夕方、台風12号が首都圏直撃。 風速30mぐらいのスゴイ風が吹いた。 ベランダから見たら、ウチのマンションの植木が傾むく被害が。 ![]() 先月帰国した、オムライス友達の”きのこ”と5年ぶりの再会。 メキシコ、イギリスと暮らす間に、 ”つき(2歳)”、”すい(1歳)”の2人のお母さんになりました。 ![]() |
|
2011年9月18日(日) 小田原 |
オークランド(NZ)で知り合ったReikoと6ヶ月ぶりの再会。 彼女は今、日本で子供に英語を教えている。 途中からReikoの友人Rinrinも合流。 彼女はドイツに留学していた。 「ドイツ人はデートで山登りに行くんです!(日本で映画館に行くように)」とは面白い。 ![]() ![]() |
|
2011年9月16日(金) 中華街 |
オークランド(NZ)でクラスメイトだったMidoriと5ヶ月ぶりの再会。 Midoriは2ヶ月前に帰国。 中華街の「梅蘭」で焼きそば食べて、「チャイハネ」でお茶する最近お気に入りのコース。 ここチャイハネは、オシャレでのんびりしたオークランドのカフェに似ていて好き。 「日本でYoshiさんと会うのは変な感じ(笑)」とMidori。 ![]() ![]() |
|
2011年9月8日(木)〜11日(日) 黒部立山 |
■1日目 日本一高い温泉を目指して、一人旅。 おとなの休日倶楽部4日間乗り放題キップ15,000円を使用。 東京からあさまで長野、高速バスで扇沢へ。 25年ぶりの黒部立山アルペンルートへ。日本唯一のトローリーバス。 ![]() 黒部ダムは大迫力の放水中。ロープーウェイで大観峰へ。快晴。 ![]() ![]() 室堂から15分歩いて、目的の「みくりが池温泉」で入浴、500円。 標高2410mの日本一高い温泉 !! 泉質も素晴らしい。強酸性なのにヌルっとするのが不思議。 ![]() ![]() 湯上りのビールが美味いv 目の前には源泉の地獄谷。 ![]() ![]() さらに15分歩いて、宿泊の「雷鳥荘」。物資輸送のヘリがまじかに見られて楽しい。 宿の温泉は、みくりが池温泉とは違ってうす濁り。 ![]() ![]() 2350mからの夕焼けがキレイ。18時頃。 ![]() ■2日目 朝起きると昨夕と一転の雨、風、霧。 室堂に戻る徒歩30分で、山の厳しさを知りました。(1900mまで下ると雲が切れる) バスから見た称名滝、落差350mの日本一。 ![]() ![]() ケーブルカー、富山電鉄で宇奈月へ。 トロッコ列車で最初の駅・黒薙へ。 ![]() ![]() 山道を20分歩くと、「黒薙温泉」到着。 ![]() ![]() でっかい河原の混浴露天風呂。湯気を上げるのが、宇奈月の源泉。 ![]() ![]() ■3日目 トロッコ、富山電鉄、特急はくたかで和倉温泉に移動。 お昼の白エビかきあげ丼1050円。 ![]() 和倉温泉の「ホテル海望」で日帰り入浴1150円。海に面した露天風呂。強塩で苦いお湯。 ![]() ![]() JR七尾駅前の、長谷川等伯像。ここは等伯の出身地。 七尾湾で取れた地のお寿司。 ![]() ![]() ■4日目 朝、レンタカーを借りて、「七尾城跡」へ。代表的な山城。 ![]() ![]() 眺めもいいねえ。 ![]() 能登国分寺跡。芝生では地元の方がグランドゴルフを楽しむそうです。 ![]() ![]() 曽蝦夷穴(すそえぞあな)古墳。古墳時代末期の朝鮮式、珍しいです。 ![]() 七尾市美術館で、「長谷川信春展」(等伯になる前に名前)を見ました。 ![]() ![]() 小丸山城跡。前田利家が築いた。 ![]() ![]() 能登鉄道ののとっちと記念撮影。 ![]() ![]() 和倉温泉1514発のはくたか、越後湯沢でMAXときに取り次いで、東京まで5時間。 2050帰宅。かかったお金78,012円。 |
|
(c)2011/ Kissy |