きっしいのお出かけ日記2011年7月〜8月 |
|
2011年8月27日(土) 春日、秋葉原 |
日本ファシリテーション協会 東京支部の定例会に初参加。 テーマは「私のルーツ」。とっても楽しかった。 もらった私のキャッチフレーズを書斎の壁に貼ってます。 秋葉原の「ナツゲーミュージアム」を初訪問。 パックランドがあった! |
|
2011年8月23日(火) 汐留 |
東銀座でオムを食べた後、汐留へ。 復元旧新橋駅の0kmポスト。 あと、電通ビルのアドミュージアム、入場無料、図書館もある! |
|
2011年8月22日(月) 我が家 近頃、我が家で欠かさず見ているTV番組。 「勇者ヨシヒコと魔王の城」。ドラクエの実写版、可笑しい! 「プレキソ英語」。小5向けの英語番組。面白い、良くできてる! |
|
2011年8月14日(日) 我が家 Skype初めた! ニュージーランドのKeizoさんとカメラ付きで話しする。 「Keizoさん、なんでそんな暑そうなカッコ(ベストも着てる)してるんですか?」と聞いたら、 「こっち(NZ)は冬ですよ。それよりYoshiさん(私)は、寒そうなカッコしてますねえ(笑)」とKeizoさん 「日本は夏ですよ。(笑)」と私。 Skype、面白い〜! 1時間話してもタダ。「これは流行るはずだ」と今頃思う。 ※後日さらに、Skypeしながらファイルも送れることを知る。 2人で打合せするには便利。 |
|
2011年8月10日(水) 我が家 21%の節電! 我が家の7月の電力消費量は、 昨年207Kwh→今年164Kwhと、昨年対比21%の節電に成功。 エアコンの電源は抜いてあります。 小学5年生の見ている夕方のTV番組だそうです。(NHK-E ぷれきそ英語より) |
|
2011年8月8日(月) 靖国神社 去年に続いてこの時期に個人参拝しました。 幸せに生きている事に感謝して。 偶然一人だけの参拝で、神主さんに本殿に掛けられた明治天皇の和歌の説明などして頂きました。 柏手を打つ時、正面の御神鏡に自分自身の姿が映ってました。 |
|
2011年8月5日(金) 蒲田 蒲田のアーケード街の花屋のひまわり。 蒲田東宝で、「ポケモン ビクティニと黒き英雄ゼクロム」見た。 ちびっ子は15人ぐらい。 見終わった後、ちびっ子にインタビュー。 「ポケモン面白かった?」 「おもしろかった!」 「どこが面白かった?」 「。。。」 難しい質問だったみたい。 |
|
2011年7月26日(火) Kyobashi 京橋のフイルムセンターを初訪問。 展示から図書館、映画上映まで半日楽しみました。 古い日活映画「俺の故郷は大西部」は予想外に面白かった。 |
|
2011年7月25日(月) Keikyukamata 友達”たかちゃん”と”せこ”と夕食会。 ”たかちゃん”とは16年間、”せこ”とは15年間の付き合い。 ”たかちゃん”は小2と1才の息子、”せこ”は4才の娘同伴。 結婚して子供が生まれ育っても、付き合いが続いているのはいいもんだ。 最寄りの東急池上線・千鳥町駅の五反田方面改札外のスロープやっと完成。 |
|
2011年7月25日(月) Kinuna 友達”ほどの”んちを訪問。 ”ほどの”とは知り合って22年間の長い付き合い。 小5と小1の息子2人とWiiを楽しむ。 なかなかいい勝負だった。 |
|
2011年7月25日(月) Yokohama 横浜にネオロマイベント見に来た 札幌と福井の友達とお昼食べた。 Welcome to Yokohama !! |
|
2011年7月24日(日) 有明 帰国後2度目の、TOEICテスト。 前よりボキャブラリーが増えて、出来た気がするー。 アナログ放送終了後も、アナログTVは映る(なんで)。 マンションの設備でデジアナ変換されているのか? ※追記:マンション設備で、2015年3月末までこのままTV見れるらしい。 ダマされてTV買わずにラッキー。 |
|
2011年7月2日(水) Yokohama 友人と中華街に行って梅蘭のかた焼きそば食べた。NZの土産話。 大桟橋は気持ち良い風が吹いてた。豪華客船はいなかった。 |
|
(c)2011/ Kissy |