長野県へのきっしい旅


 2001年4月22日(日)

天下第一の桜・高遠城址でお弁当を食べてます。花びらが絶え間なくヒラヒラと舞い落ちます。お弁当の海苔の上にもピンクの花びらが一枚。(き)

去年は1週早過ぎて、今年は1週遅過ぎた。来年もまた見に行きます。桜とはそういうものです。


天下一の桜・高遠(00年4月16日)

 上諏訪から電車で50分、さらにタクシーで20分、やっとたどり着きましたが、まだ開花していませんでした(涙)。高遠城址の桜は、コヒガンサクラというピンク色かかった桜。満開になると城址がピンク色に埋め尽くされるそうです。開花目前のピンク色の蕾からは、やる気満々さが伝わってきました。

(写真は、桜中継で有名な桜雲橋)

上諏訪で温泉巡浴(00年4月15日)
 
 あいにくの雨でしたが、温泉を巡浴してきました。まずは、列車を降りてすぐ「上諏訪駅」ホームの露天風呂に。無料です。続いて昭和の初めに作られた「片倉館」の千人風呂へ。深いので温泉プールの様です。さらに宿泊した「あぶらや旅館」の7F展望露天風呂。見下ろす諏訪湖が絶景。最後は、駅前の「丸光デパート」5Fの温泉浴場に。ゲームコーナーの隣に温泉が有ります。4軒ハシゴでホッカホカでした。

(写真は、上諏訪駅ホームの露天風呂)


97年11月3日(祝)晴れ

長野県小布施の道端にて。リンゴって1本の木にこんなに一杯成るのですね。








長野県松代の「皆神山」日本のピラミッド。小さい頃からの憧れだった。頂上にはゴルフ場と神社がある。



11月2日(日)晴れ


白馬のジャンプ台。来年の長野オリンピックで使われる。一番上まで登れる。








鬼無里で食べた「おやき」。和風ピロシキの様。



11月1日(土)晴れ








善光寺を参拝。








善光寺前の「五明館」にてオムレツライスを食べる。