きっしい福島県への旅


2001年4月17日(火) 

三春滝桜にやって来ました。青い空をバックに満開です♪おじいさんもおばあさんも、お父さんもお母さんも芝生に座って桜を眺めています。
100年前も200年前もずっと同じ風に眺めていたのでしょうね。(き)
 
合戦場(かっせんば)のしだれ桜。三春滝桜の孫にあたるそうです。樹齢150年。
ここはかつて八幡太郎義家と安倍貞任・宗任の合戦の場でした。


2001年4月18日(水)

会津若松の鶴ヶ城にいます。ソメイヨシノが満開です。雪のように真っ白い花。
開花から急激に満開になると真っ白な花になるそうです。(き)


2001年4月19日(木)

陸奥への入口白河の関跡は雨です。山の中、iモードもエリア外。
昔々からさまざまな思いを抱きながら人々が行き過ぎたのでしょう。西行、義経、頼朝、芭蕉。義経ゆかりのヒガンサクラが満開です。(き)

白河にある乙女桜。女性的な姿です。